見出し画像

【エッセイ日記】心身の歪みに向き合う日。

【午前】

今日の朝昼ご飯。

納豆かけご飯(酢めし)、ほうじ茶。

昨日から腰痛が復活している。
父の手を握っていたとき
体勢が不自然な状態で
何かしら起こるかも、と
思っていたのがやっぱりだった。

長時間同じ体勢で動けなかったことで
バキバキになっている身体を緩める。

先日から突然行く流れになった
骨盤矯正ヨガで教わった呼吸法
まだ2回目で体得はできていないが
うろ覚えながらもチャレンジしてみる。

お昼からまた父の点滴に付き添うので
それまでに身体をほぐして整えたい。

満身創痍の中なぜそうまでしたいと。
じぶんを一番に大切にしてと言われる。

確かにわたしが倒れてしまっては
元も子もないという現状なのだが

それでも何とか身体を整えて
父のためになるのであれば
行こうと自然に身体が動く

でもこれは利他のようでいて
まわりまわって利己なのだ。

万が一、点滴の針をどうにかして
父の腕が傷ついたり血だらけになる
そういう辛い状態を見たくないのだ。

✳︎


今日の3行カード読みは…

じぶんの真の気持ち感情の先にあるもの誠実に向き合う内観し満たされる場所を探す
直感に耳を澄ませ柔軟に行動できるよう
心身をシンプルな状態に保つ。


自分の真の気持ち…感情の先にあるもの…
父が穏やかで健やかである状態を望む
それがわたしの心身の安定なのだ…。

とはいえ、満身創痍を引きずってでは
続かないのは承知なのでメンテナンス。

午前中はしっかり身体に向き合う。

そして昨日のように
手を握り続ける必要はない
そばで見守りつつ過ごせばいい
そんなことを教えてもらった。

点滴の針は短く柔軟性もあるとか!
へぇぇぇとびっくりした🫢
父は血管が取りにくくて位置的に
腕を曲げない方が良いとの事だが
少々のことでは大丈夫と聞いてほっ。


ちゃんとじぶんの身体も守りながらいこう。

✳︎


実は、3/4の3行カード読み

こうあらねば…などの社会のルールこれまでの思い込みから
あらたに心地よい価値観をじぶんに与えるそうできる環境に身を置く、またはつくる
まずは自分を満たし、そこから循環をつくる。


最初に受けた直感のリーディングを
オブラートに包み複雑な表現に変換している。

なぜならとても個人的なメッセージを受けとったから…。

父の庇護からの卒業。感謝と愛の循環。

はじめの直感@あさ


メッセージのシェアを考えていたので
全体的な言葉に変換したので
掴みどころがない感じになっていた。

でも実際、昨日の流れを見ると
最初の直感メッセージがしっくりくる。

父に付き添うあいだ中わたしは父に
まだまだわたしの側にいてね…
そう言っていたのだ。

そう。
精神的な成長が
わたしに必要だという
出来事だったと今は思う。

どれだけ大切に思っていても
父は父の人生を生きている。
それを客観的に見つめる。
その視点を持ち直す
そんな時間だった。

その上で
わたしがどうしたいか。
父に愛と感謝を向ける。
そんな時間だった。

心の自立。

心身が健全な状態で
まわりと関わる。

それが今のわたしに必要なメッセージだった。

変換させたメッセージは
それはそれで必要な人に
届いていればいいな…

そう思っている。


✳︎






見に来てくださりありがとうございます。サポートいただけることで、綴ったことばが届いている♪という喜びになり、noteを続けていける励みになります。