夏上アサ| Asa Natsukami

13年目のアメリカからスッと過ぎ去っていきそうな日常のカケラをお届け。

夏上アサ| Asa Natsukami

13年目のアメリカからスッと過ぎ去っていきそうな日常のカケラをお届け。

最近の記事

  • 固定された記事

[自己紹介] ー 夏上アサ

はじめまして。2011年に渡米、在米13年目になった夏上アサです。 長年の海外生活で大きなカルチャーショックを日々感じることは少なくなっても、なんとなーく過ぎていく日常のカケラを綴っていけたらと思っています。 アメリカの日本人が1人もいない会社で、会社員として働き9年目。家族は6歳年上の毛が濃いめの夫と7歳の白い犬。 2023年の終わりに東海岸の都市に西海岸から引っ越して、まだこちらの文化に馴染んでいる途中です。

    • アサの朝 (ch9) - ドラマ鑑賞

       朝寝坊した!と起きたら本当に随分と朝寝坊していた。いそいそとベッドから這い上がり、なんとかそれなりの格好になる。  最近朝の時間に新な楽しみが加わった。こちらから日本のサブスクリプションでドラマを観れるよう、設定したので、好きなドラマを1-2話朝に観ているのである。そうするとその後の仕事にもなんとなく喝が入るようになり、集中して仕事ができるようになった。(ような気がしているだけかもしれない)  そんなわけで一通りの朝のやるべきことを終わらせ、早速iPadとテレビを繋げて

      • アサの朝 (ch8) - キーライム

         数週間前にフロリダ州に友人四人で旅行にいった。五月末にも関わらず気温は35度、存分に太陽を味わい、まさしく小麦色の肌になって帰ってきた。  フロリダ州はアメリカの東南部、キューバをはじめ中南米の国々に非常に近いため、そこからの移民が多い。異国情緒が味わえる一角も沢山ある。もちろん食文化も他の州では見ない部分も沢山ある。  マイアミから南に車で三時間弱のキーウェストに何泊かした。この「キー」がつく島のような場所はキーライムが有名な場所だ。キーライムパイは日本でももしかした

        • アサの朝 (ch7) - サマーフライデー

           私が働く会社は五月末から九月頭までサマーフライデーという制度で、隔週金曜日が休みだ。隔週三連休になるのである。なんてありがたい。そんなわけで今日は朝寝坊しよう、と思っていたのだが、通常通り目が覚めた。  夫が出勤せずに在宅勤務とのことで今日は車があるので、一週間ぶりのホットヨガに行くことにした。元々ヨガにあまり興味があるわけではなかったが、文字通り、筋金入り(本当に体に金属でも入っているかのように)で体が硬い。それなのに五年前から「大人バレエ」とやらを始めて、もはや先生に

        • 固定された記事

        [自己紹介] ー 夏上アサ

          アサの朝 (ch6) - 青いスポーツカー

           夫が今週はずいぶんと早くから会社に出社している。私も今日は六時半には目が覚めてベッドから起き上がった。家から出る夫を見送り、さて何をしようかと考える。一人で散歩でも行こうか。少し雲行きが怪しい気もするが、さっと着替えて帽子をかぶって、近くのスターバックスまで歩くことにした。  近くと言っても、片道35分ほどかかる。もう一店、本当に近くにあるのだが、そちらはショッピングモールの中に併設されており十時まで開店しない。長い散歩にはうってつけの時間だ。    この街は朝が始まるの

          アサの朝 (ch6) - 青いスポーツカー

          アサの朝 (ch5) - 時差

           天気が悪いせいか目を開けると身体が思い。あんだけ熱く語った牛乳も切れていて、コーヒー牛乳も抹茶ラテも作れない。そうだ、ベルギーで買ってきた紅茶がまだ少し残っていたはずだ。    私は会社員だが2021年に現在の会社に転職してからはずっと、在宅勤務だ。二、三度会社のイベントでオフィスに行ったことはあるものの、それっきりだ。それゆえに、昨年末に東海岸側に引っ越してきた後も特に問題なくそのまま在宅勤務を続けている。  だが一つだけ大きく違うことがある。アメリカは広大だ。広大ゆえ

          アサの朝 (ch5) - 時差

          アサの朝 (ch4) - コーヒー牛乳

           私は幼い頃から牛乳が好きだ。学生の頃給食で出ていた牛乳も欠かさず飲んでいたし、家でも牛乳にバリエーションを加えて飲んでいた。季節でちょっとだけ変わる牛乳の味を、季節と共に味わっていた。  アメリカに住み初めの頃ももちろんスーパーで牛乳を買って飲んだのだが、どうも味が違う。それに牛乳を飲むとすぐにトイレに行きたくなる。その時初めて知り合いに乳糖不耐症なのではないか、といわれた。初めて聞いた言葉だったけどなんとアジア人の七割程度はそうなのだという。  そうか、確かに幼い頃か

          アサの朝 (ch4) - コーヒー牛乳

          アサの朝 (ch3) - 夫婦の洗濯

           私は家事の中で洗濯が一番好きだ。すぐになんでも洗いたがるし、頻度もこちらで生活している方より格段に多い方だと思う。夫婦二人暮らし(白い犬はいるけど)の割に二日に一回ほどは洗濯している。洗濯自体も好きだが、意外と畳む時間も好きだ。  週末には大抵、ベッドシーツを洗う。私たちはカリフォルニアキングというサイズのマットレスを使っている。ここ数年は手触りが気に入っているチャーコールグレーのシーツに、掛け布団には洗いざらしの様に見えるかなり白に近い水色のカバーを使用している。それが

          アサの朝 (ch3) - 夫婦の洗濯

          アサの朝 (ch2) - 幻の雨

           日曜日の夜明けに雨の音で起きて、あー雨が続くと言っていたな、と思った。朝起きて、尻尾をふりふりしてケージの中で待っている白い犬を出して今日も可愛いね、と声をかける。3月に7歳の誕生日を迎えた白い犬こと-ゆず-は、最近コストコで買った犬用のビタミンを朝ごはんと共に食べる。  昨年引っ越してきたこの街では、アパートメントを借りることにした。西海岸では小さな庭付きの家を所有していたが引越しの際に貸し出すことにし、こちらでは比較的中心地にある、立地の良いアパートメントの一階に住ん

          アサの朝 (ch2) - 幻の雨

          アサの朝 (ch1) - 水道破裂

           仕事のキリがちょうど良かった金曜日の12時ごろ、たまたまグーグルの検索の下に出てきたニュースのタイトルに目が止まった。 住んでいる街の主要の水道管が3つ破裂して、街は水浸しだという。水浸しだけならまだいいが(よくはない)、破裂のせいで大部分の建物の水道が止まってしまった。  すぐに私の家の水道を出してみる。とりあえずまだ水は出ている。浄水器の中に水を貯め、水筒の中にも水を補給しておいた。 夜になって状況を確認してみると、復旧までには1週間ほどかかるらしい。これはまた大変な

          アサの朝 (ch1) - 水道破裂