見出し画像

私の読書週間

私はもともと本を読むことは好きです。
漫画だとすぐ読み終わってしまうなぁと思うため 小説は想像してゆっくり理解しながら読んでます。だから自分では本を読むのは遅いと思ってます。
今日はnoteの投稿練習をかねて私の読書週間をかきます。

理想形

私には一日のリズムの流れの理想形があります。もちろん完全なルーティン化と言うとちょっと語弊があるのですが、なんとなくの同じ流れくらいですかね。
それはシチュエーションに合わせて読む本を変えることです。私は他の人と読書トークをあまりしたことがないので自分と同じ人がいるのかいないのか分かりません😅
でも読書あんまりしないなぁて人には結構驚かれます。まず読む本としては、

昼間の暇な時に家で読む本⋯ハードカバー多め
学校で読む本⋯文庫本多め
髪を乾かす時の本⋯漫画多め
夜の暇な時に読む本⋯漫画が多いかな
寝る前に読む本⋯漫画も本もどっちもあり
就活の空き時間に読む本⋯明るい雰囲気の文庫本

というわけ方です。
実際はドライヤーの時の本は一日15分しか読まないので、読み終わりはめっちゃ遅いです笑

分ける理由

なかなか長時間読まないため読み終わりは遅いです。しかも何個も並行してると頭ごちゃごちゃにならない?などはよく言われます。
なぜ私が分けているかというと 沢山の本を読んでいたいという理由だとおもいます。私の一日の中で本を読むタイミングが上で区切った時間なのだと思います。この区切った時間により多くの種類の本を楽しみたいというのが平行読書の理由だと思ってます。
1個を集中して呼んでどんどん新しい本にチャレンジしていくという読み方も素敵だと思います。多分私はちょっと飽き性なところがあり、おんなじ話を読む気分にならない時もあるてのがこれの始まりだと思ってます。
こんな読み方は中学生くらいからしてるので私には平行読書はもう染み付いてます笑

今は何読んでる?

平行読みが私の当たり前になってるというお話をしました。なので今は何を並行読書しているかをお話します。

今は外に出る機会もないので少なめですが、

昼間⋯「俺たちの箱根駅伝 下」
学校⋯とある魔術の禁書目録シリーズ
ドライヤー時⋯ONEPIECEの漫画
夜の暇な時⋯鬼滅の刃漫画
就活時⋯汐見夏衛さんの小説
          「ないものねだりの君に光の花束を」

という感じです。
鬼滅の刃は夜、てかんじがするので雰囲気あってるなぁて思ってます笑
汐見夏衛さんの作品は読むと独特な雰囲気に囲まれると思ってます。その感覚が就活の緊張を和らげるのに最高なんです👍


まとめると

私は数冊の本を並行して読むのがもう週間になってます。読んでいる期間に気分が変わって、昼間の本に更にプラスされていくこともたまにあります。でも夜で読んでいた本を途中で辞めるのはモヤモヤするのでゆっくりでもちゃんと読み終わります。
1年半くらい前からブクログというアプリで読書をきろくするようにしてます。感想とかまで記録することはないのですが、アプリで管理するとちょっとずつ溜まっていく読了本を認識できるのでとても楽しいです。
私は高校生の時には活字から離れた時期がありましたが、本を読むことには漫画とは違う価値があると思ってます。
私が並行して本を読む時間は、一日の中のスキマ時間が多いです。
5分でも10分でも、生活の中に読書の時間を見つけていきたいと思ってます😊

オススメの本や話題本のアンテナは常に張っていきたいですね😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?