マガジンのカバー画像

片付けの記録

86
ミニマリストやシンプルな暮らしを目指して、片付けや捨て活をした記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#ミニマリスト

自分に合わない物を捨てる

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。 最近は捨て活をサボり気味な私です。 それでもインスタグラムでミニマリストさんの投稿はちょくちょく見ていて、理想だけはどんどん高くなっています。ミニマリストさん達のように、物を必要最低限にして、自分で物を管理出来るようになり、お気に入りのものに囲まれて質の高い生活をしたいな~と思っています。 今回は最近使っていてちょっと自分に合わないな~と思うものとサヨナラしました。 捨てたもの 無印良品の化粧水 8割ほど中身が残っている無印良

家具の処分は大変

今日は日曜で家族に休みの人が多いので大きめのものを処分しました。 捨てたもの おえかきテーブル その名の通りテーブルにお絵かきが出来るもの。私が幼少期に遊んでいたもので、私が使わなくなった後は祖母がお昼ご飯を食べるのに使っていた。もう使う人がいないのでサヨナラ。 燃えるゴミに出したいけれど、このままでは指定のゴミ袋に入らない。ドライバーを使って足を外し、電動ノコギリで天板を二つに切ってゴミ袋に入れた。 カビだらけの夏用敷物 去年の夏、離れで使っていたもの。去年の夏終わ

データの写真を整理する

大量のSDカード 以前、タンスの小物を整理した時に大量のSDカードが発掘されました。なんのデータが入っているか、さっぱり分からなかったのでそのまま捨てようと思ったのですが、データが残ったまま捨てるのはなんだか怖かったので、パソコンで中身を確認することにしました。データを開いてみると、学生時代の写真が大量に出てきました。おそらく、昔使っていたガラケーに入っていた写真データだと思います。 捨てる基準 写真を吟味して捨てるもの(削除するもの)とパソコンに取り込んで保存するもの

好きではないものを捨てる

最近は「この場所を断捨離するぞ!」という方法から、生活の中で「あっこれ不要かも」と考えて処分することが増えました。 捨てたもの 黒いボトムス 今の仕事でも使っている必要なものだけれど、安物を買ったため早々に股に毛玉が大量に出来てしまった。見苦しいのと、新しく購入したのでこのボトムスはサヨナラ。 無印のボーダーTシャツ もう少し痩せている時に購入して無理矢理着ていたもの。パツパツで恥ずかしいのと、襟がよれてきたのでサヨナラ。ちょうど夏物セールが開催されていたので自分に合っ

細々した物を捨てる

久々に断捨離をしました。今日は小物が入っているタンスの断捨離です。 捨てたもの タオルケット 我が家に昔からあるタオルケット。猛暑で使おうと思ったけれど、タオルケットだと軽すぎて寝られなかった。傷んでいるし家族も使わないのでサヨナラ。 画鋲 以前の家では使っていたけれど、実家は襖か土壁しかなく、使わないのでサヨナラ。 絨毯を留めるピン×2 部屋の絨毯の一部を剥がした時に出てきたもの。これ以上絨毯は敷かないのでサヨナラ。 セロテープ 同じ大きさのセロテープが2つあった

文房具の片付け②

今日は文房具の片付け第2回目をやりました。前回やったのは4月なので、不要なものが出てきそうです。 前回はこちら 捨てるもの 立てられるペンケース なぜかペンケースが3つもあったので1つ処分。デザインが好きではないし、前職の嫌な思い出もあるのでサヨナラ。 ペンたち 前職で使っていて、まだ使えると思って保管していたけど、数ヶ月経っても使わないのでサヨナラ。 指サック これも前職のもの。事務作業はもうしないのでサヨナラ。 消しゴム 消しゴムは2個あるのにシャーペンは一本

テレビ台まわりの物を捨てる②

今日はテレビ台のカラーボックス内の断捨離をしました。ここは以前も断捨離をしたのですが、改めて物と向き合うと、不要なものが出てきました。 前回の断捨離はこちら 捨てるもの カラーインデックス 前職の個人マニュアルを作る時に使っていたもの。もったいないなと思いとっておいたけれど、結局使わないのでサヨナラ。 折りたたみ傘 荷物になるのであまり持ち歩かないのと、色が派手であまり使いたくないのでサヨナラ。何でこの色買ったんだろう… シートマスク 元々ズボラであまりスキンケアが

過去の自分を断捨離

記憶にない思い出ボックス 物置になっている部屋で探し物をしていたら、自分の高校生時代の荷物が出てきました。 実家に帰ってきてから数年経ちましたが、このボックスのことはすっかり忘れていました。これは、私が大学進学で家を離れる時に残していった荷物です。思い出系のものを入れた気がします。 さてさて中から何が出てくるか恐ろしいものですが、高校卒業時に残すと決めて保管していた物をどれだけ断捨離出来るでしょうか。 捨てたもの 高校時代の鞄 鞄は自由な高校だったので市販のバッグを

床に物を置かない

色んな物を捨ててきて、自分の所持品は減ったはず。 いや、確実に減りました。 なのに、何故か部屋がごちゃごちゃしていて落ち着かないのです。考えても理由が思いつかず、noteやらネットやらをサーフィンしていたらこんな言葉を見つけました。 「部屋をスッキリさせるには、床に物を置かない」 そ  れ  だ ! 私の部屋は畳に絨毯を敷いています。なので床でゴロゴロすることもあるのですが、その延長で床には物を置いていいと無意識に思っていました。 しかしミニマリストさんたちやシン

服を大量に捨てる

断捨離の初心者はオフシーズンの服から捨てるのがよいそう。私は初心者ではないけれど、オフシーズンの服をしっかり断捨離したことなかったなと思い、実施しました。 前回の服の断捨離↓ 確かにこの時も服を捨てたのですが、実は隣の部屋にオフシーズンの服やら、めったに着ない服が隠されていました。 全部出したら結構あった とりあえず全部部屋にもってきました。収納ケース3つ分。結構あったなぁ。 ここから一枚ずつ手に取ってサヨナラするか判断していきます。 捨てたもの 綿のキャミソール

まだまだ捨てるものがあった

最近、自分の断捨離は一通り終わったと思っていました。 でも、改めて引き出しを開けると、以前は必要だと思って残したけれど、「今」の自分には不要だなと思うものがまだまだ出てきました。 捨てるもの プラスチックのファイル アイロンビーズの作品を製作中、一時中断すると必ずぶつけて作品が崩れてしまうため、このファイルに入れて保存していた。アイロンビーズは全て捨てたのでこれも役目を終えた。サヨナラ。 インデックスシール 前の仕事で、ノートをまとめる時に使ってた。今も仕事ノートは作

手芸の材料をさらに厳選して捨てる

前回の手芸用品の断捨離では、アイロンビーズの材料も用具も全部捨てました。 その際にクロスステッチ(刺繍)のグッズは全て残したのですが、今日はそのクロスステッチのグッズをより厳選して断捨離しようと思います。 捨てたもの 100均で買った刺繍糸(左) クロスステッチを始めた時にとりあえず色を揃えたくて100円ショップで購入したもの。後に手芸用品店で購入したものと比べると質感が気に入らないので使わなくなった。今後は必要な色だけ買うようにするのでサヨナラ。 祖母の使い残した刺

使っていないキッチンを片付ける

今日はキッチンを片付けました。 普段は使わないキッチン キッチンといっても普段は使われていない方のキッチンです。我が家は母家と離れがあり、母家は祖母が暮らし、父たちは離れに住んでいました。祖母が亡くなった後も主な生活拠点は離れで、母家のキッチンはほとんど使われていません。たまに私がお菓子を作ったり、父が釣ってきた魚を捌く程度です。 祖母が亡くなった時にある程度片付けましたが、「今必要かどうか」を基準に片付けました。 捨てるもの スプーンとフォークたち 汚れがとれなか

手芸用品を捨てる

最近ずっと悩んでいた手芸用品の断捨離、やっと決心がつきました。 今日捨てるもの アイロンビーズの材料やグッズです。(手芸用品というよりおもちゃかもしれませんが、私の中では手芸用品の括りです) 昔からドット絵が好きで、ゲームのドット絵をアイロンビーズで再現することに一時期熱中していました。金具をつけてキーホルダーにしたり楽しんでいたのですが、使える色の少なさと、アイロンで固めるまでに崩れてしまう等の不便さを感じるようになりました。 ドット絵を再現するのは楽しいです。続けた