マガジンのカバー画像

思考の整理

270
運営しているクリエイター

#ブログ

金曜日よりも木曜日が好き

「あれ?今日、何曜日だっけ?」 本気でわからなくなった。 土曜日や日曜日でないことはわかる。出勤しているのだから。 木曜日や金曜日でないことも薄々気がついている。ウキウキ感がないから。 でも、木曜日だったらいいのになと思う。金曜日よりも木曜日が好き。週の後半が好き。 見逃し配信を見ていたときには、なんとなく曜日の感覚があった。Netflix三昧の今、その感覚はない。 曜日を奪うんだな、Netflixは

ダラダラと過ごしたいのさ

いつもの7割くらい。「やる気」の話ね。 そりゃさ、12日間も家でダラダラと過ごしていたんだもの。やる気も低下するよね。 5日も働けるかっ!ってことで金曜日は休んだ。3連休。そして、またダラダラと家で過ごした。 ダラダラとNetflixを見て過ごす生活が「快適」になってきている。 昨日みたニュー・シネマ・パラダイスは面白かった。有名な映画だから見たことがある気になっていたけど、実は見たことがない。 響く言葉も多かった。もう忘れちゃったけど。 見たい映画やドラマはまだ

夏支度をしたここ数日 12連休の9日目

今日はどこにも出かけなかった。早朝の散歩を除いては。 昨日買った1冊の本と2本の映画、数本のドラマ鑑賞で1日を終えようとしている。 冷蔵庫の中身が少ないので、買い物に出かけたい感じはするが、なんとかなるだろう。 ゴールデンウィーク中の夕食はいつもより量が少なめな気がしている。それほど食べたいとは思わないのだ。動かないのだからお腹も空かない。そのわりにお腹まわりの肉は落ちない。 ここ数日で一気に衣替えをした。冬用の布団はしまい、少し薄手の布団に。シーツも洗った。 冬の

夏が来た! 12連休の7日目

ゴールデンウィーク中に更新しているnoteのタイトルには12連休の何日目かを記すようにしている。初日にそうしちゃったから、なんとなく続けているだけなんだけど。 7日目 7日間も経っただなんて信じられない。こんなに毎日を自宅で過ごすなんて高校生のときの夏休み以来かもしれない。 高校生のときは部活もせずに、なーんとなくダラダラと過ごしていたなぁ。なにをして過ごしていたのだか全く思い出せないけど。 きっと毎日ゲームして少年ジャンプ読んで、夕方には犬の散歩して。そんな感じで過

早朝の海にて 12連休の4日目

昨日は早朝より出かけた。毎朝、近所を散歩しているんだけど、近所ばかりでは飽きてきた。よし、少し遠くを散歩してやろうと思って。 遠くといっても車で30分もかからない場所。海。朝の海岸沿いを散歩するのは実に気持ちがいいのだ。 天気もあまりよくないし、早朝過ぎて誰もいない。誰もいない景色。いい景色だ。 昨夜の雨で砂浜は湿っていて歩きやすい。 陽はとっくに上がっているのだが、雲に隠れていて微妙に見えない。そのせいで太陽の輪郭の半分がハッキリと見える。なかなかに珍しい光景。

通信制限解除の日 12連休の5日目

あぁ、よかった。通信制限が解除された。今日は4月の29日。こんな中途半端な時期に解除?ゴールデンウィーク前だから?まあいい。 通信制限が解除されるだけでこんなに気がラクになるだなんて。どれだけネットに依存してるんだって感じ。 本も読んでいたんだけど、その結末にガッカリした、トップリーグという本。主人公は最後に二者択一をせまられるのだが、その結末が描かれていない。えー、そりゃないよな。 黒革の手帳はNetflixでみた。米倉涼子バージョン。じっくり時間をかけて見るつもりだ

とても普通だ

久しぶりに切った髪 臨時休業だった美容室 はじめてマスクをしたまま髪を切ってもらったよ。切るほうもはじめての経験なんだろうけど 久しぶりに会社以外の誰かと話をしたような気がする。もっとも飛沫を気にしてできるだけしゃべらないようにしていたのだけれど はまっているNetflix はまらざるを得ないというか 「葛城事件」という映画をみた。ひたすらに重く、すくいようがない。こんなもの、日曜日の午後にみるもんじゃない この映画、公開時にみようと思っていたんだよなぁ。201

失敗の経緯

失敗しても許される場合と許されない場合がある。同じ失敗なのにどうしてそこに差が生まれるのだろう? 失敗に至るまでの経緯。そこにその差はある。 最大限の努力をしたか? 努力にも差がある。少しの努力で克服できる人。他人の何倍もの努力をしなければ克服できない人。 その人なりの努力が大事。 ちょちょいとやっただけの成功と必死に頑張った末の失敗であれば、僕は後者の人を認めたい。

近くの感染

ついにやってきたかと思った。しかも集団感染。自宅からわずか数キロ先でのできごと。 同じ職場の数名は確かその街に住んでいる。僕よりももっと身近に感染をおそれていることだろう。 近隣の図書館は全て休館となった。再開の目処はたっていないらしい。本借りれないのか。 今日のスーパーマーケットはどうなることだろう。人が押し寄せ、買いだめに走るのだろうか。そこまでバカじゃないだろうか。 外は大荒れ。おもしろいもんだ。まるで外出するな!と言っているよう。 何年にも渡って引き込もれる

不要不急って言われても、なにが不要かわからないんですけどぉ?

久ぶりに朝の散歩に出かけた。生ぬるい感じの朝5時10分。 いつもならこの辺りでも朝早くから散歩をしている人がそれなりにいるのだが今は誰もいない。 背筋をピンとのばして歩く。一歩一歩前へ。 今、世の中は前進しているのだろうか?テレビのニュースからはその様子は伺えない。不要不急の外出を控えよと言われても、夜の街には繰り出すし、花見にも出かける。そんで、写真なんか撮っちゃう。 真面目に外出を控えているのが馬鹿らしくなるが、そこはグッと我慢。あのような者たちと同類になるわけに

長(おさ)の行動

課長さまはとっととお帰りになりやがった 社長の接待なんだと。こんな時期にテメェらはのんきに会食か まるでジパングの長みてぇじゃねえか 下の者には自粛を要請しておいてさ そのおかげでバタバタと倒れるものも出てきているのにさ 年寄りってのはなんであんなに身勝手なんだろうね 身の程知らずのその自らの行動で さっさとくたばっちまえばいいのさ

自己防衛の布団

ガタガタとふるえて目が覚めた。体温を逃さないように必死に身を縮めているのは僕の本位でないが本能なのだろう。体中が痛い。 布団の上から毛布を一枚かけた。羽毛布団の上にもう一枚なにかをかけると熱が逃げない。だから温かい。でも、もう眠れない。 「桜の花が咲きました」というニュースを聞く頃には決まって寒さが戻る。「花冷え」とはうまいことを言ったもんだと思うし、なんてきれいな日本語なのだろうと思う。 目が覚めたものだから、いつも通りコーヒーを入れ、パソコンの画面を眺める。ダウが3

欲張った結果

4月上旬にあるグループでの旅行を企画していた。それをキャンセルしたのは先週のこと。 「大変残念ですが、今回の旅行は見送らせて頂こうと思います」 グループLINEに入ってきたある人からのメッセージ。僕はそれに同意した形でキャンセルを申し出た。 旅のホスト役は70代の方。その方の地元を訪れ、美味しいものを食べまくる旅のはずだった。 しかし、このご時世。その年代の方を連れ回すのはリスクが大きすぎる。移動は飛行機だし僕ら自身が感染源になる可能性はじゅうぶんある。 僕も含め5

3時半のできごと

毎朝、ここに書くことを日課にしているんだけど今朝は書けなかった。今は仕事の合間の昼休み。 夜中にたたき起こされた。隣の住人に。 ゴトン!! 僕の部屋までクリアに聞こえたゴトンだから本人も目が覚めたに違いない。 なにがあったのだろう? 壁を蹴った感じではなかった。ベッドから落ちたか?サッカーをする夢を見て床を蹴ったか? 痛かったろうな。僕は目が覚めただけですんだけど。この痛さを誰かと共有したいのに誰もいない。その辛さがかわいそう。 これは3時半のできごと。