スポーツ選手が抱える隠れ貧血をどうにかしたくてしょうがない





前回の隠れ貧血チェックの結果はいかがでしたでしょうか?
もしまだでしたら、お時間のある時にしてみてくださいね。
https://note.mu/as_a_000/n/nb05feb5132e7

今回は、

「なぜスポーツ選手が隠れ貧血と関係があるのか」
のお話をさせてくださいね。

スポーツの時、もしくは興奮している時

アドレナリンという化学物質が体内から放出されます。
アドレナリンってなんとなく聞いたことありますよね?

これはスポーツ選手に限らず誰しも出ているものなのですが

スポーツの場面や怒っている時にたくさん出しています。

というか、必要なんです。

何のために出すかというと

心拍を上げて、今その現状に耐えるためです。
血液を循環させるために心拍を上げて
スポーツの場面などに身体を対応させます。

ということは、
スポーツ選手には

「質の良い血液循環の環境が必須」

といえます。

学生時代に習った、もしくは今オンタイムで習っている選手もいるかと思いますが

血液の成分の1つである赤い写真でおなじみの赤血球、赤いのは鉄分。
教科書で
「酸素と栄養を運ぶよー」
って習ったかと思います。

そして、その赤血球は
床やグラウンドを走る競技中
その衝撃で!
足の裏で赤血球が壊れていくそうです。

オーマイガーです。

スポーツをしていく上でその現状は変えられないので

〜いかに自分の身体環境を自分でととのえるか〜

が大切だと思います。

・心拍が上がりやすい環境
→血がたくさん必要
→赤血球に運んでもらう酸素と栄養がたくさん使われる
→不足すると隠れ貧血のチェック項目の身体の不調が出てくる

・床、グラウンドを蹴る競技
→赤血球が壊れるので、酸素と栄養を運ぶ効率が悪くなる
→新しく赤血球をつくるために腎臓が頑張り過ぎる
(体内の酸素分圧をチェックしているのが腎臓)
※新しく赤血球をつくるっていうのが高地トレーニングですね。

あ〜また熱くなり過ぎて
長くなってしまいました。
私のあだ名が
「お節介な松岡修造さん」
なので…。

終わりの前に…

【食卓に加えてほしい食材】
良質の赤血球とエコなエネルギー代謝のために。

・青のり
・かつお節
・大豆
・きのこ

お願いしますよ。
「これだけ食べてたら良い」
では無いですよ笑

たくさん食材がある中で厳選しました。

もし良かったら
おかずにちょっとふりかけたり、1品加えたりしてみてください。

新たなあなたのために

最後まで読んでくださり
ありがとうこざいます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?