マガジンのカバー画像

映画

44
映画の忘備録。あらすじ・感想
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

映画「チャイルド・プレイ」

映画「チャイルド・プレイ」

名作ホラーシリーズ「チャイルドプレイ」のリニューアル版
バディ人形チャッキーの物語です。

今度のチャッキーはAI搭載で、人形というよりロボットですね。
スマホのアプリに接続して使います。
同じカスラン社の製品ならばどんなマシンとも同期することができ
アレ〇サみたいなのと接続して家の電気系統も支配できるし
ドローンや無人タクシーも操作できて無敵♪

おもちゃというよりもはや暗殺や軍事利用できそうな

もっとみる
映画「MIBインターナショナル」

映画「MIBインターナショナル」

エイリアン対策の極秘組織MIBに憧れる女の子モリ―が、見習いエージェントMとして採用され、先輩Hをさしおいて大活躍するという、夢のあるお話✨

とても羨ましいけど、Mはものすごく優秀なうえにMBI本部の入り口を突き止めるだけでも20年以上粘ったという設定で、もはや嫉妬はわいてこないレベルの非凡さ。
一方で、自分にとって最大の望みは「宇宙の真実を知ること」ボーイフレンドは「大切なことの邪魔だからいま

もっとみる
映画「X-MEN ダークフェニックス」

映画「X-MEN ダークフェニックス」

X-MENシリーズはだいたい観ているのですが
今回の映画はいったい!?( ゚Д゚)

初期の映画はいったん忘れて、
「ファーストジェネレーション」と「アポカリプス」の続編として
パラレルワールドの話として観たらよいのかな。

⇓⇓⇓ ※一部ネタバレ注意。

今回主役のジーンにはもともとあまり関心なかったので、ごめんなさい

私の好きなミスティークについて語らせていただきます。

シリーズ初期(時系

もっとみる
映画「アラジン」

映画「アラジン」

ディズニーのミュージカル映画「アラジン」
以前アニメを見た記憶があり
映画に行く前日にもTV放送してたのでまた観てしまった。
なのでストーリーはわかっていたのですが
風物詩を見るつもりで行きました。

ああいう色彩や模様、大好きです💖
食器も衣装やファブリックも、風景も音楽もぜんぶ素敵✨

アニメと一番違うのは王様の人間性。
ジャスミン姫の持ち歌や設定などもやや変化してニューアル。
ただ設定変更

もっとみる
映画「コレット」

映画「コレット」

私が読んだことのあるコレットの小説は
「牝猫」「青い麦」「シェリ」
生き生きしたキャラクターとパンチのきいた心理描写、
フランスの小粋な生活が描かれた作品で、おもしろくてサクっと読めます。

「シェリ」の主人公
引退した元高級娼婦のレアや、その友達の個性溢れるおばちゃんたちなどは
なんともいえずおもしろくて好きでした。

私から見てなのですが
彼女の小説の男性キャラには男性的な魅力がありません。

もっとみる
映画「ある少年の告白」

映画「ある少年の告白」

薄暗いベッドで語り合っているような男の子たちの写真と、
説明文には「同性愛を治療する施設に入れられてしまった少年・・・」とあったので
あ~舞台は戦前のヨーロッパかなぁ、なんて呑気に見たらビックリ

なんと2000年以降のアメリカ
実話をもとにしたドキュメンタリーです。

牧師であり経営者でもある父のもと
農業地帯のアーカンソーに生まれたジャレッド少年
(アーカンソーは観光地ではないし一般的に有名で

もっとみる
映画「We Margiela マルジェラと私たち」

映画「We Margiela マルジェラと私たち」

ファッションブランド「メゾン・マルタン マルジェラ」で働いていた人たちへのインタビューで構成された映画です。

トップデザイナーだったマルタン氏だけは最後まで登場しません。
どうしてかというと、ある時マルタン氏が
服について語りたかったのに私生活のことを詮索してくるマスコミにご立腹となり
メディアに対し距離を置くと宣言。
かわりにメゾンのスタッフがいろいろな説明をするようになり
「私たちマルジェラ

もっとみる
映画「ハロウィン」生き残った者の行方

映画「ハロウィン」生き残った者の行方

「40年前のハロウィンの夜に、平和な街で起きた衝撃の連続殺人事件!!」

という内容の、伝説の映画があるらしく、その続編だった。
前作があるの知らなくて、観ていません
予習もしないでなんとなく行ったのですが
これだけ観ても大丈夫だった。
もっとアホらしいというか、ギャグっぽい感じかと思ったのですが
もしかして本気でビビらせに来てる!?
緊迫したシーンの連続で、けっこう怖いです(((o(*゚▽゚*)

もっとみる
映画「アリータ・バトルエンジェル」上と下の世界

映画「アリータ・バトルエンジェル」上と下の世界

ロボットやサイボーグが当たり前にいる、遠い未来の世界。
サイボーグのクリニックを営むドクター・イド
たぶん修理用のパーツを探すためにゴミの山を漁っていると
半壊した古いサイボーグを発見。しかし脳がまだ生きている!
その脳を連れ帰って、亡き娘のために作ったサイボーグボディとくっつけて
アリータと名付けて育てることに。

アリータは、実は300年前の、火星との大戦争の時に作られた超強力な戦闘用サイボー

もっとみる
映画「アクアマン」海底の国まとめ

映画「アクアマン」海底の国まとめ

こういうチラシのコピーライト、上手いなーと思います。
ほんとに「海中で暴れる話」
絵図や映像を楽しむための映画という感じで
遺跡と超文明が混じりあった海底都市や、
海中を移動する小型潜水艇のメカデザインもすべてカッコイイ。

海底人は、はるか昔地上に一つの大陸しかなかった頃
そこで栄えていた住民だった(最初人間だった)が
その大陸が海に沈んだとき、超文明を駆使して進化を遂げ
海底で暮らすようになっ

もっとみる
映画「マイ・プレシャス・リスト」と金魚

映画「マイ・プレシャス・リスト」と金魚

魚の飼育者の間で
「海外の方が動物愛護の考え方が進んでいるので
日本の飼育環境なんて虐待飼育と言わるレベルだ」
という伝説があるのですが、
この映画を見ると とてもそうは思えないですね(;'∀')
しょせん都市伝説だったのかもしれない。

まず主人公のキャリー、
セラピストにペットを飼うように言われ
ショップで琉金2匹を買います。
なかなか立派な琉金(*'▽')

本当は一匹でいいと思っていたのに

もっとみる
映画「プレデター」

映画「プレデター」

個人的には2010年の「プレデターズ」の方が好きなので
こっち先に紹介しちゃいます。

「同じシリーズなんだから
どっちにしてもなんか気持ち悪い宇宙人が出てきて
人がバタバタ殺されていく暴力映画なんでしょー」
なんて人もいると思いますが

いやいやいやいやいや

ぜんぜん違いますから!!

2010年作の「プレデターズ」は本当 素敵だったんです!

何がいいって
まず、舞台が異星のジャングルなので

もっとみる
映画「ピーターラビット」

映画「ピーターラビット」

原作もそうなんだけど
映画のピーターラビットも、
全体の形や 動き・仕草などの
現実のウサギを忠実に反映したリアルな側面と
人間のようなことをする非現実的な部分がミックスしていて不思議
そしてこの現実と非現実の混合によって
きゅ――――ん(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ハートをわしづかみにされるような胸キュンが生み出されます。

ピーターにはなぜ、
世界中の女の子を虜にするほどの魔性の魅力があったのか??

もっとみる
映画「レディ・プレイヤー」

映画「レディ・プレイヤー」

そこは、バーチャルゲームの世界「オアシス」。

3つの鍵を手に入れると
なんと現実にゲーム会社の運営権がもらえて大富豪になれる!
という夢のようなキャンペーンがありました。

そんな無茶な・・・って感じだけど
実際には、そのゲームへの多大な愛と興味
亡きゲーム開発者ハリデーへの理解と忠誠心など
いかに「オタク」であるかが徹底的に試される内容となっており
一応どのプレイヤーにもチャンスはあるけど

もっとみる