見出し画像

【3/9-3/11】オダワラワークデイズ開催!イベントの楽しみ方+開催に込めた思いを語っちゃうYO

\\ 小田原の様々な「働く人」と「働く場」に出会えるワークスペース回遊型体験イベント"オダワラワークデイズ"開催にあたり、 イベントの楽しみ方や開催に込めた思いを語ります! //

こんにちは、ARUYOイベントコミュニケーターのなべです。
早速ですが・・・まずはイベントのご紹介から!

オダワラワークデイズ、開催します!!

オダワラワークデイズLP!
こちらは「小田原暮らし」の小木曽さんに作成いただきました!✨

小田原の、働きかたの見本市。
じぶんにあった、働く場ってどこだろう。
じぶんが好きな、働きかたってなんだろう。
オダワラワークデイズは、小田原の様々な「働く人」と「働く場」に出会えるワークスペース回遊型体験イベントです。コンセプトやキャラクターの違う4つのワークスペースを巡りながら、自分が好きと思える働き方、そして暮らし方を見つけるための3日間をお届けします。ぜひ小田原で働く"日常"をお楽しみください。

オダワラワークデイズLP - コンセプトより

ざっくりとご紹介すると…
小田原の素敵なワークスペースを巡りながら、自分が好きと思えるしっくりくるような「働き方」そこで働く様々な人との出会いから良いなと思える「暮らし方」を見つけるイベントとなっています。

このイベント、僕自身ずーーーっとやりたいと思ってはいたものの、形にするのはなかなか難しいな…と尻込んでいたのですが、ARUYO OOOのコアゼさんからの「やっちゃおう!」という力強い後押しや、ブランドマネージャーあみちゃんの圧倒的表現力、他のARUYOメンバーや協力先の様々な方からサポートやご支援を頂きつつ、この度、ついに、形にすることができました😭!!

今回のnoteでは、オダワラワークデイズ(略して"オダワク")について、

  • こんな人におすすめ!オダワクの楽しみ方

  • オダワク、開催に込めた思い!

について、書いていけたらなと思います。

こんな人におすすめ!オダワクの楽しみ方

4つのワークスペースの詳細は、オダワラワークデイズLPにて。
是非4つとも回ってみてくださいー!
  • 自分の心がときめく、しっくりくるような "働き方" を、普段とは違う場所で探してみたい

  • 観光名所じゃなくて、ワークスペースという日常にある "働く場" から、その地域での "暮らし方"をのぞいてみたい

  • 小田原で "はらたく人" や "働く場を作っている人" と、交流してみたい

など、小田原市外や都心から来られる方はもちろんのこと、

  • 最近移住してきたばかりで知り合いが少なく、様々な人と交流してみたい

  • 普段あまりコワーキングスペースを使ったことがなかったが、この機会に体験してみたい

  • 1日だけでも雰囲気を感じてみたい

など、小田原に住んでいる方や、ふらっと参加したいという方にも、おすすめです!

様々な人が一緒に "働く場"を共にすることで、互いに交流できるような機会にしたいなと思っており、ワークスペースの利用以外に、各ワークスペース主催のイベントも合わせて開催する予定です。
こちら、順次情報を公開していきますので、ご参加される日程に合わせて、是非チェックしてみてください!
オダワラワークデイズの楽しさが倍増すること、間違いなしです!

ARUYOでもイベント実施予定!
特に3/10(Fri)の全体交流会は一気にいろんな人に会えるチャンス!

もちろん、各ワークスペースのイベントへの参加以外にも、ワークスペースの周りを散歩してみたり、自己流でどんどん開拓しちゃったり、楽しみ方はたくさん!

是非、各ワークスペースのコミュマネさんや、そこで働く人々に、おすすめの過ごし方とか美味しいランチなどなど、聞いてみてくださいね😀!

(参考までに…僕の日常の過ごし方もご紹介しておきます。笑)

【とある日】
7:30 早起きしてキャンプチェアを持って家を出る
8:00 キッチンかぶら or EvergreenCafeでモーニングする
9:00 御幸の浜海岸沿いでもくもく作業
12:00 himono stand hayaseでランチ買って海で食べる、そのままもくもく作業
15:00 海岸沿いを歩いてケントスコーヒーに行く、コーヒー飲みながら作業。たまに店主さんと談笑する。
19:00 ミナカのフードコートでご飯食べながら作業したり屋上の足湯に入ったり景色を眺めたりぷらぷらする
21:00 調酒堂に行き、カクテル飲みながらぼーっと物思いに耽る。大抵誰かに会うので雑談したりする。
23:00 万葉の湯に行く、温泉に浸かって漫画読んだりネットサーフィンして物思いに耽る
24:00 良い感じになったら帰宅

なべの日常

このイベントを通じて、参加された方が一人でも多く、心ときめくような「働く場」や「働く人」に出会えることを切に願っております!!

オダワク、開催に込めた思い!

(このパートは長いので、適宜お読みください。。。)

このイベントには、

「これまで、首都・トウキョーにて、何か満たされない思いを抱え悶々と過ごしてきた自分が、小田原で自身がしっくりくるような働き方や暮らし方と出会ったことで、自己肯定感が一気に爆上がった。この喜び、他の誰かとも分かち合いたい・・・!」

という僕自身の思いが、じゃぶじゃぶに込められています。

無論、「小田原が一番優れた地域だ」とか「都心からの移住は絶対おすすめだ」なんてことを言うつもりは毛頭ないのですが、なぜこのような思いに至ったか、これまでの僕自身の話を少しさせてください。

せっかくなので、ARUYO運営スタッフ紹介のnoteの僕のパート部分から引用します。
(ARUYOは個性溢れる様々なメンバーで運営してます!合わせて是非ご覧ください)

“就職を機に上京し、コロナ禍での生活の変化もあり、2020年末に地元へUターン。都内ではいろいろさまざま諸説あり抑圧されていたが、何かから解き放たれて、吹っ切れる。それからというもの、自己肯定感が爆上がり、常にエネルギーが満ち溢れ、ひたすら何かを追い求めて日々走り回っている。 なんでも良いから、とりあえずやってみようぜ!な人。

ARUYO note「ARUYO運営メンバーのオモロ深い紹介」より

都内住み時代は本当に色々ありました・・・が、ここでは書けないことが多いので、本イベント期間中に実施する「ARUYO SNACK #16 (3/9[木]開催)」にてざっくばらんに話そうと思いますので、ご興味ある方は是非こちらにお越しください笑

ARUYO定番イベント「ARUYO SNACK」
毎回異なるマスター/ママと参加者の皆さまがスナック形式でお話いただくトークイベントです!

ここでは一旦ざっくりと話すと、当時の自分は漠然とただひたすら「何者かになりたい」と思い、がむしゃらにもがき何かと精神をすり減らす日々を過ごしていました。
そこから自分自身の心境や世の中の大きな変化もあって、都内住みから地元・小田原にUターンしようと決めたのですが、最初は正直なところ、

  • 都内から離れると色んなチャンスが少なくなるだろうな…

  • 何でもある都内の生活に比べて、不便が多くなるだろうな…

と思っていて、都落ちとまでは言わないものの、漠然とした不安感がありました。
(地元は小田原ではあるものの、当時は「都内の方が何かと便利でかっこいい!」と思っていた節もあり・・・)

ところが、いざ小田原にUターンしてみて、同じタイミングで移住した方々との出会いや、地域コミュニティのイベントへの参加などを通じて、

  • 規模は大きくないかもだが、自分でも掴めそうな距離にゴロゴロとチャンスが転がってる
    (ex. イベントやりたいけど場所がないな… → 「あ、うち空いてるし使わない?」みたいなのが飲み屋隣に座った人から言われる)

  • 地域ならではの出会いの連鎖により、かえって小田原にいた方が都内の人と会う機会が増える
    (ex. 知り合いの知り合いが都内時代の知人につながり「久々に会おう!」と会合が小田原で開かれる)

という、来る前の懸念とは真逆の展開となりました。。

特に自分がのめり込んだのが、「せっかく自然豊かな小田原に戻ったし、心がときめきパフォーマンスが上がるような作業場所はどこなのか、色々検証してみよう」という活動でした。

立ち上げたワーケーションサークルにて、カフェやワークスペースはもとより、
海(御幸が浜)/ いこいの森(キャンプ場)/ 広場(小田原城・本丸広場)などを巡ってみる

色々試しているうちに、自分流のしっくりくるワークスタイル(ex. アイディアを考えるときは〇〇、落ち着いて作業したい時は△△に)が、ぼんやりとわかってきたり、同じ志を持った仲間たちと過ごす中で、ワーク以外の様々な暮らし方(ex. 仕事終わり温泉行って、週末は〇〇しよ)が見つかることで、これまで何かに焦燥していたのが嘘のように、日々の生活にゆとりができるというか、心がサウナばりに整ったような、バイタリティが溢れ出る感覚になりました。

即席、海ワーク!波の自然BGMがゾーンへ誘う・・・。

これらは、何か劇的に成果が出るような派手さはないと思うのですが、
働き方や暮らし方も含めて、自分自身がしっくりくるような場所を見つけられることで、その土地からエネルギーがもらえて「自己肯定感が爆上がり、常にエネルギーが満ち溢れる」ような状態になったような気がしました。
(なんだか、宗教っぽく聞こえるかもしれないのですが・・・笑)

以下、山口周さんという方の記事の引用なのですが、僕はこれにどちゃくそ当てはまったようです。

まず、魂が呼ばれるようなしっくりくる場所を見つけて、その場所で誰と何をするかを考える。これが本来の順序ですが、逆転している人はかなり多いように思えます。「場所」が一番重要である理由をひと言でいうと、最適な「場所」を選ぶことで累積思考量が上がり、結果としてクオリティ・オブ・ライフ(人生の質)も劇的に上がるからです。

成果を出す人はなぜ「場所」にこだわるのか?(日経BizGate)

都内暮らしももちろん良いし、楽しかった思い出もたくさんあるのですが、当時の自分のように何かに行き詰まっていて環境を変えてみたいと思っている人と、僕が感じたバイタリティが溢れるような感覚を一緒に共有したい。漠然と今とは違う別の生活をしていみたいな・・・と思っている人と、ぼんやりとこんな生活だったら楽しそうだよね、と一緒に語らえるような場所が欲しい。
それらを気軽に/お試し感覚で、小田原で働く"日常"を体感できるような機会があると良いなと思ったのが、このイベントをやろうと思ったきっかけです。

ARUYO LOUNGEにて。ここも落ち着きます〜

さてさて…長〜〜〜く色々思いを書きましたが、前段の流れはすべて無視して(笑)、ふらっと、ゆるっと、お立ち寄りいただけたら嬉しいな〜と思ってます!😃
オダワラワークデイズでお待ちしておりますーー!!


イベントの最新情報はARUYO ODAWARAのInstagram、Facebook、Twitter、Peatixで発信しています!フォローお願いします!

公式HP  ▶︎ https://aruyo.me/
Instagram ▶︎ @aruyo_odawara
Facebook ▶︎ ARUYO ODAWARA
Twitter ▶︎ https://twitter.com/ARUYO_ODAWARA
Peatix ▶︎ https://aruyo.peatix.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?