見出し画像

ARUYO運営メンバーのオモロ深い紹介

こんにちは!ARUYOスタッフのねねです🌱
今回は、ARUYOをつくっている運営メンバーを1人ひとり紹介していきたいと思います!普段話している中ではなかなか聞けないような内容もあるので、最後まで読んでいただけると嬉しいです🙌🏻
また、運営メンバー同士でキャッチコピーをつけあいました!その人をあらわすような言葉がでてきたと思うので、そちらも合わせて注目してもらえるとより楽しんでいただけるのではないかと思います☺︎気になることや共通点がありましたら、是非ARUYOにきて話しかけてください!

未来の秋田県知事 椿谷勇次


<つばやんの歴史>
実家が貧乏なのでお風呂がなく銭湯通い。小学校の夢はサラリーマンとか書くような感じだった。 ライブドアショックの時代にIT系に生きてIT戦士となる。資本主義の世界に興味がなくなり、田舎のローカルの世界に居場所を求めはじめる。

<得意なこと・好きなこと>
小坂町5。飲み会5。

📝ねねメモ
自身でもIT戦士と名乗るくらい物事をたったかたったか色んな引き出しを駆使して効率よく進めるつばやんさん。資本主義の世界に興味がなくなった言葉なんて初めて聞きました!笑そんなつばやんさんですが、ARUYOで出前のイベントやるぞ!となったら率先して岡持片手に自転車で小田原を爆走してくれたり、ジャンプの新刊出たらすぐにARUYOに持ってきてくれたりとお茶目な一面を兼ね備えています☺️


愛され全力少年(パパ) コアゼユウスケ

<こあっちゃんの歴史>
中二で後藤くんを殴り学校に行かなくなる。蕎麦屋、ピザやとフリーター期間を過ごす。おしぼり係長を経てバスの運転手。もっとバンドやりたいと副業を初めAirbnbと出会い脱サラする。

<得意なこと・好きなこと>
地域との繋ぎ役。古民家再生、ローカル起業。インバウンド事業宿泊とアクティビティに知見あり。マインドはバンドマン。ライブハウスを作るのが夢。

📝ねねメモ
おもろいことに全力で、コアゼさんに巻き込んでもらうと本当に面白い発見・出会いがたくさんあります!小田原で知らない人はいないんじゃないかというくらい色んな方と繋がりがあり、地域の繋ぎ役を担っています✨私の小田原愛を爆増させたきっかけの人でもあり、バンドマンマインドの愛深きバイブスぶち上げなOOOです!


白い服に麻婆豆腐つける副業やってます。 根岸亜美

<あみちゃん。の歴史>
4人家族の長女(しっかり長女気質)恥ずかしがり屋で、ものづくりやパズルに没頭する幼少期を経、8歳でピアノと出会い、覚醒。現在の根岸は8歳の時に生まれていると言っても過言ではない。 高校時代に現在の母校の”体育祭でのコンセプトエキシビジョン(コンペ型)で優勝し、その瞬間鼻血を出す。そこから「企画してみんなでもがいてつくって成果出して鼻血出す」というエクスタシーパッケージを全身で感じ続けるべく人生を歩み始め、今に至る。 子供時代には毎週末、大井町から小田原はもちろん、湘南エリアから伊豆エリアまで日帰りで動いて探索する家族のおかげで、立派に地元ラバーに成長した(と思う)。

<得意なこと・好きなこと>
人生のテーマはシェアラブ。好きなものを好きな人へ伝えたい・共有したいという欲求が異常に強く、それが企画屋の仕事やブランディング、コンサルの仕事につながってたりする。人と繋がる手段としては、言葉へのこだわりが強め。(おしゃべりでもある) そして(自分で言うのも変だが)天性のドジマシーン。白い服着て麻婆豆腐食べるのやめたい(やめられない) 地図、世界史、哲学、短歌あたりにキュンが止まらない。そしてアドレスホッパー。

📝ねねメモ
小さい頃恥ずかしがり屋だったなんて信じられない...!!そのくらい自信がたっぷりで堂々としている印象です!あみちゃんの生み出す言葉や企画はどれも生き生きしていて愛が詰まっています。だからこそ力強く人に伝えることができるのだろうな…✨そんなあみちゃんですが、自他共に認める天性のドジマシーン...。あみちゃんの周りでは何かしらの事件が起きています。笑そんなギャップがあるからこそ吸い寄せられちゃう魅力があるんです❣️


低音ボイスの癒し系 平井捷司

<かつしの歴史>
大学時代に語学留学で行ったアイルランドでビールに溺れ、それからビールに人生を預ける。

<得意なこと・好きなこと>
バールマン。クラフトビールとコーヒーをこよなく愛する。好きなことをやる。やるからには自分が提供するもので人を笑顔にするのが毎日の課題。

📝ねねメモ
ARUYO内のカフェスペースARUYO LOUNGEの店長さん。
ダンディーな見かけによらず成分が優しさと愛嬌でつくられている平井さん。クラフトビールとコーヒーに対する熱量は人一倍です!その人の好みや気分に合わせてクラフトビールを選んでくれたりクラフトビールにおいて右に出るものに会ったことはありません🍺平井さんに影響されてクラフトビールの沼に片足入ってます...


愛。それはともち。 澤地 友美 

<ともちの歴史>
子供が生まれてすぐのころ、想定していた段取り通りに片づかない家事にキリキリしていた。あれ?なんで自分で引いた線で自分の足枷つくってるのさ?そう気づいてから、見えるもの、判断基準、判断スピードが変わった。ルールを疑え。無意味な執着はいらない。人生はいつも自分の「影との戦い」(ゲド戦記)

<得意なこと・好きなこと>
「やりたい」仕事をやる時間を作るために、「やらないといけない」仕事は効率よく片付ける。オフィス系アプリの使いこなし、手戻り・ミスなしのタスク消化。最短経路の進行管理。メンタルヘルスマネジメント。 冬の週末は、20年以上続けているスノーボードへ。あるとき見かけた、颯爽と滑り降りていくおじいちゃんスキーヤー集団に憧れ、生涯現役を誓う。

📝ねねメモ
とにかく愛深きともちさん。いつも優しく的確に見守ってくれる温かい存在です☀️そしてスパパンッと課題を解決してくれる剛腕さも兼ね備えています!尊敬の眼差しをいつも向けてます!文章とは関係ないですがビビットピンクがめちゃ似合う!(言いたかった笑)そして、普段の優しいオーラからは想像できないスノーボード歴の長さ!かっこいいな〜〜。一緒にスノボーいきたいです🏂✨


世界を平和にする包含力。 渡辺 将大 

<なべの歴史>
神奈川県小田原市生まれ。小学校の頃から毎日習い事(塾、バレーボール、ピアノ、書道等)に明け暮れ、部活はバレーボールをやりながらテニス部と軽音楽部を掛け持ちしたり、何かと落ち着きがない日々を送る。就職を機に上京し、コロナ禍での生活の変化もあり、2020年末に地元へUターン。都内ではいろいろさまざま諸説あり抑圧されていたが、何かから解き放たれて、吹っ切れる。それからというもの、自己肯定感が爆上がり、常にエネルギーが満ち溢れ、ひたすら何かを追い求めて日々走り回っている。 なんでも良いから、とりあえずやってみようぜ!な人。

<得意なこと・好きなこと>
地域で自身の心がときめくもの・こと・場所を探求している人です。 自分のセレンディピティ力(幸福な偶然を引き寄せる力)を信じて、日常の何かビビッとくる瞬間を見逃さないよう、常に整った自分でいるために、ワーケーションできそうな場所探しをしたり、在宅ワークライフハック(ネット・デスク周り環境/家事時短 等)を考えたりするのが好き。 コンビニに入ると必ず、ブラックサンダーアイス(オリジナル)が売っていないかを確認している。

📝ねねメモ
いつもポジティブエネルギーが外にもれている、なべさん。ハード系な部活を3つも掛け持ちしている人が存在しているとは…!今もマルチにいろんなことされていますが、小さい頃からそうだったんですね!セレンディピティ力初めて聞いたワード!詳しくお話し聞いてみたいです!ちなみに…ブラックサンダーアイス私もめちゃ好きです〜〜笑


秘める野望はまじボルケーノ。 柳下根々

<ねねの歴史>
運動会で反則していたクラスが優勝した。その時先生に言われた「しょうがないでしょ」の言葉に反骨精神が根付く。なんで?どうして?のめんどくさいマンへと変身。 いちいち疑問を抱くようになったからこそ好奇心は人一倍。 ワクワクと胸が高鳴るところへは後先考えず顔から突っ込む。新しい場所・学びや自分にはない価値観が大好物。

<得意なこと・好きなこと>
深掘り&ポジティブ変換得意。人生経験は浅いけれど、人生相談のれます。想いを形にする0.1→100の伴走役をよくやってます。 最近月に1回は旅をしています。いつかヒッチハイクしたい。旅暮らしもしたい。音楽好きで機嫌が良い時は鼻歌してたりリズム刻んでます。

📝ねねメモ
みなさんに鍛えてもらいながらすくすく成長中です🌱
….ボルケーノってなんですか!!笑



いかがだったでしょうか?
こんなメンバーでARUYO ODAWARAを運営しています✨
個性豊かなARUYO運営メンバーに是非会いにきてください!

次回は、ARUYOが行っている「ビジネス相談窓口」についての記事です!
来週も月曜日に投稿予定ですのでお楽しみに。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?