見出し画像

兄弟間の言い争い

昨日の午後、夫の会社の人事部の方が我が家にいらした

退職金のことから現在加入している保険、健康保険証などの返却物の依頼、ほかにも手続き上、書かなくてはならない書類や役所から取り寄せるものなど結構たくさんある

夕べ寝る前にいただいた資料を少し読んでみたが、すぐに眠くなってしまった(^^;;

人事部の方からの話を息子たちた三人で聞かせてもらった

キチンとかつ言葉も丁寧で優しく説明してくれるので、わかりやすくほとんど質問はない

しかし

わかったつもりでも、いざ三人で蓋をあけてみるとやらなくてはならないことが、たくさんで嫌になる

嫌になってもいつかはやらなくてはならないのだから仕方がないと"大人"ならわかるはずだが、

そこはまだまだ大きな"子ども"。

我が出てしまう。

特に下の息子は、大学三年で友人たちがみなやっている就活にあせりを感じているのと自分がやらなくてはいけないと思っている亡くなった父親関係の事で、会社員の長男との言い争いが絶えない。

二人ともまだ20代。やりたい事もしなくちゃいけない事もたくさんあるのは、あたりまえの話

今までは息子たちに任せたいと思っていたけど、私の方でもわかるようするための努力義務は必要なわけで、調べるなり、誰かに聞くなり、足もつかって時には一人で行動もしなくてはならないのだろう

夫がいた時は、全部決めてくれた上にこちらに相談もなかったので、もめることもなかったけど、

こういう状況になって、こういった"ひずみ"が出てきた

昔みたいに親として何かやるんじゃなくて、出来ることはやるスタンスを三人で協力していくようにならないといけないと思った

まずは資料を読もう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?