見出し画像

枕の下で使うスピーカー

寝付きが悪い時、ラジオ代わりにYoutubeを流すことがあります。
家族を起こさないよう、私が使っているのはコレです。

ピロースピーカー

クラウドファンディングでポチってしまったものですが(笑)、現在楽天などでも販売されています。
類似品なら更に安く手に入ると思います。

『骨伝導スピーカー』というもので、骨を振動させることで音が聞こえる仕組みです。
枕の下においておけば、自分ひとり用のスピーカーとして使うことが出来ます。

一つ覚えておいてほしいことは、『骨伝導系の製品も音漏れする』ということ。
振動で音を伝える仕組みから、何となく頭の中にしか音が響かず、周りに対しては全くの無音だ…と勘違いする人もいますが、そうではありません。
骨伝導ヘッドフォンで有名なShokzの製品でも音は漏れます。

一般的なスピーカーと比べたら遥かに小さな音ですが、周りに聞こえるのでは、と気になるなら寝方で工夫ができます。
横寝をすると、片方の耳が枕にピッタリくっつきますので、仰向けに比べて音が大きく聞こえます。
仰向けするときよりも小さな音で聞くことが出来ます。

音質に関しては、仕様上ピロースピーカーに高音質を期待するは酷だと思います。
枕ごしに聞くということもあり、若干くぐもった音になります。
ですので、音楽などを高音質で聞きたい、という方は別の製品を選んだほうが良いと思います。

くぐもった音というのは、何も悪いことばかりではありません。
寝る前にドンシャリ系の尖った音を聞いたら、逆に目が冷めてしまいますからね。
いい意味で丸みを帯びたサウンドは、入眠用にぴったりだと思います。
オリジナルの音が悪い場合でも、良い意味で音が丸くなって気にならない場合があります。

これまで寝る前に使うイヤホンをずっと探していました。
先に述べたShokzは大変良い製品ですが、構造上寝て使うのには不向きです。
Bluetoothイヤホンも持っていますが、寝ている間に落ちてどこかにいきそうです。
有線イヤホンが一番楽ですが、使っているうちにコードが傷んだり、断線したりします。
以上のことから、入眠用のヘッドフォンをお探しの方は、ピロースピーカーを選択肢に入れても良いかな、と思います。
ただし、決して安くはないので、費用対効果に見合うかはご検討ください。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

#おすすめガジェット

4,013件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?