マガジンのカバー画像

arukaSのブログ

28
”コトバ”は表に出すことで 初めて誰かに伝わる そう信じて 筆を執っています
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

#2 その存在を表現するための言葉は多すぎて、簡単に見つけることは出来なかった。「優しさ」「美貌」「美声」「才能の塊」。どの表現も当てはまる。その存在には多くの人から多くの表現が付けられた。それだけ彼女は「色」を持っていた。誰の目から見ても彼女は違った「色」を見せる。魅力の多さがたくさんの「色」を醸し出しているのか。あなたから見た「高山一実の色」は何色なのか。その答えに正解はない。

#2 その存在を表現するための言葉は多すぎて、簡単に見つけることは出来なかった。「優しさ」「美貌」「美声」「才能の塊」。どの表現も当てはまる。その存在には多くの人から多くの表現が付けられた。それだけ彼女は「色」を持っていた。誰の目から見ても彼女は違った「色」を見せる。魅力の多さがたくさんの「色」を醸し出しているのか。あなたから見た「高山一実の色」は何色なのか。その答えに正解はない。

皆さんこんにちは。
明日から学校が始まり
イマイチ気分が乗らないarukaS(アルカス)です笑

タイトルは僕が尊敬する高山一実さんを
イメージしました。
彼女の存在が私の全てを変えてくれました。
今の自分がここまでポジティブになれたのは
間違いなく彼女が
私を変えてくれたのだと思います。

そんな高山一実さんは先日
乃木坂46を卒業すると発表されました。
そして卒業コンサートは延期となりましたが

もっとみる
#1 物事を始めるスタートラインには必ず「きっかけ」が存在するはずだ。興味、関心、直感。その全てが人を動かす「歯車」となる。その歯車は私の中にも存在していて、その歯車となったのは「推しの姿」である。人が頑張る姿、新たな境地を開く姿にどれだけ多くの人が勇気をもらったのだろうか。そんな存在にはなれなくとも私は私が正しいと思ったことをやっていきたい。そんなこんなで始まる第1話だが、何を書こうかという段取りがノ

#1 物事を始めるスタートラインには必ず「きっかけ」が存在するはずだ。興味、関心、直感。その全てが人を動かす「歯車」となる。その歯車は私の中にも存在していて、その歯車となったのは「推しの姿」である。人が頑張る姿、新たな境地を開く姿にどれだけ多くの人が勇気をもらったのだろうか。そんな存在にはなれなくとも私は私が正しいと思ったことをやっていきたい。そんなこんなで始まる第1話だが、何を書こうかという段取りがノ

皆さん、初めまして。
arukaS(アルカス)と申します。
今日からブログ?日記?的なことを
始めていこうかなと思います。
ぜひ、軽い気持ちで一読頂ければ嬉しいです。

さて、初めてですので軽く自己紹介を。

ざっとこんな人間です。お見知り置きを。

私が文章を書こうと思った背景には
タイトルでも言った通り
「推しの存在」がありました。
おそらくこれをお読み頂いている皆さんにも
必ずしも1度は「好

もっとみる