最大4.5倍!?簡単に痩せるための最短筋トレ方法(1)ー筋トレ習慣で人生が変わった話⑥

key ward:足

どうも、arekuです!

みなさんはこんなこと考えたことありませんか?

「どんな筋トレをすれば痩せられるの?」

腕を鍛える?足を鍛える?体幹?背中?  etc...

今回は、どこを鍛えれば痩せられるのかについて説明していこうと思います!

結論から言います…

☆「腕・体幹ではなく、足を鍛えろ!」


これです!

?子「なぜに足??体はダメなの?」

って考えた方、今から説明していきますので、焦らず聞いてみてください!

今回は
足=「お尻、ふともも、ふくらはぎ、足」と定義してます!

実は、足って腕や体よりも何倍も負荷がかかってるんです。

歩く時に体を支える上で、股関節🦵(:足の付け根の関節のこと)にかかる負荷は3〜4.5倍と言われています。

また、セラピスト(:リハビリ、治療を行う専門職のこと)が患者様の足の筋力を測定する際にも、片足で1分間でどれだけ普通→爪先立ち→普通→爪先立ち→…を繰り返すといった「MMT」というテストもあります。

患者様にこのテストをやるのはなかなか大変なのですが、あえてそんなきついことをやっているということは、それだけ足は力が必要となるということです!

そこでです。あなたは…

「これだけ体全体を支えている足の筋肉を鍛えるか、それとも、体や腕を鍛えるのか、どっちですか?」

一家の大黒柱、ならぬ「自分の体の大黒柱」である「足」を鍛えていきましょう!そこから始まっていきます!

以上、arekuでした!またね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?