見出し画像

自分の悩みからヒントを得た 抱っこの素晴らしさを伝えていきたい だっことおんぶの専門家 あべあみ

起業ママを孤独にさせない
起業ママのつながりを広げるコミュニティ
aruco_mamaです。
今回は横浜市で活動をされている 
だっことおんぶの専門家 あべあみさんをご紹介します。


あべあみさんの紹介

横浜市港北区在住で2児の母のあみさん
NPO法人抱っことおんぶの研究所認定 ベビーウェアリングコンシェルジュ ・ACSA認定ベビーシッター ・防災士 ・NPO法人 Umiのいえスタッフ 
という肩書をお持ちです。


抱っことおんぶの専門家 あべあみさん

今回はだっことおんぶの専門家としてのあみさんにスポットを当てていきます。

第一子を出産後人気の抱っこ紐を購入するがうまく使えず、
悩んでいたとき、ベビーウェアリングに出会うことになります。
ベビーウェアリング(赤ちゃんを身に纏うように抱っこすること)を始めて赤ちゃんとしんどいお出かけから一転、育児が楽しめるようになり、このベビーウェアリングに出会いお出かけも楽しくなったそうです。

同じように、抱っこ紐の使い方、選び方、抱っこからくる身体の不調で
悩んでいる方の力になりたいと思い、横浜市を中心に活動中。


抱っことおんぶの専門家とは…。

妊娠してから出産までの間、
育児用品を揃えていくのが一つの楽しみでもあります。
その揃えるものの一つとして抱っこ紐があるのではないでしょうか。
今ではたくさんの抱っこ紐があり、バリエーションも豊か。
成長にそって、お出かけの用途によって使い分けている方もますよね。

あみさんの仕事は、お客様に求めている理想の抱っこができるように
アシストすること。
お教室が行われている場所へ伺うと
たくさんの抱っこ紐が並んでいました。

たくさんの抱っこ紐の良さを伝える

その抱っこ紐を自分で触って、お子さんで試してみて実感する。
いろいろな抱っこの仕方があることを学び
自分の物を選んでいく。

今回伺った日にも実際に使っている抱っこ紐でいらしていて
抱っこ紐の付け方があっているか正しい位置にあるか
あみさんに確認して居られる姿が見受けられました。

抱っこ紐の付け方を正しく指導していく


またあみさんの実際の子育てで出会ったスリングなどの使い方もレクチャー。教えてもらうことでママと赤ちゃんの心地よい抱っこの仕方を学ぶことが出来ます。

あみさんは、NPO法人抱っことおんぶの研究所認定 ベビーウェアリングコンシェルジュとして、 特定のブランドに偏向することなく 快適な抱っことおんぶについてアドバイスをしています。 これからもママ強い味方である。

この日は御夫婦で学びに来ていらっしゃいました。

抱っこ紐の種類

今回はあみさんが教えているものの一つである
スリングへこおびベビーラップに着目して簡単に説明します。
スリングと一言で言っても選び方にはポイントがあります。 リングが2つついていて、しっかり引き締められ、 ピッタリ密着できるリングスリングがおすすめです。 新生児から〜3歳16kgごろまで使えるものから、 体重制限がないのものまであります。 形ができているので、素早く装着ができ、寝かしつけに活躍します。

スリング

へこおびは、長さ約4.5メートル 幅約38センチの一枚布で 新生児から抱っこ、くびがすわったらおんぶができる万能な一枚布。新生児から3歳まで使えます。 嵩張らないので、持ち運びにも便利です。

へこおびでの抱っこが可能になりやり方さえマスターしておけば、
と急な災害が起こったときにも他のもので代用して逃げることが可能。
たとえば身近なもので、ママになったときにお参りで腹帯を受け取ることがありますよね、それでも代用可能で避難にも活躍できるというのです。

へこおびの特徴を話す あみさん

ベビーラップとは幅約70〜85cm 長さ270〜520cm(商品、サイズによって異なる)の一枚布で、へこおびよりももっと大きな布です。
こちらも抱っことおんぶが可能、安定性抜群で長時間の抱っこにも向いているそして体重制限がなくおとなもおんぶが可能。
この日もあみさんのお子さんの小学生の娘さんをおんぶするのを見せていただきました。
これには本当に驚きました。

小学生の娘さんもおんぶできちゃうベビーラップ


布はとても鮮やかなものが多くファッション性もあります。

ベビーラップ。鮮やかな布でとても大きなものでした。

こちらの種類は抱っこ紐として形になっているのとは違い
自分の体に合わせて対応できるので
やり方さえ覚えてしまえば 荷物の片隅にこちらをカバンに忍ばせておくだけでいろいろな使い方ができるしかさばらないのも特徴です。
長さのある布なので、授乳の際の目隠しにしたりもできちゃう万能アイテム。

兵児帯とベビーラップの大きさの違い

お話を聞いているだけで、赤ちゃんを抱っこしてみたい気持ちに。
そんなワクワクするアイテムばかりでした。

その他にも赤ちゃん用品店で販売している抱っこ紐の
良いところを、特徴などその場で見て触れることが可能、
きっと赤ちゃん用品を扱っているお店での試着ではわからないことも
プロに聞くだけで自分に合った、家族で使えそうなアイテムをみつけることが出来そうです。

あみさんがママへ伝えたいことの1つとして
赤ちゃんを抱っこするうえでの抱っこ紐選びは
出産後がベストとおっしゃいます。
それはなぜか、実際に生まれた赤ちゃんとの過ごし方、赤ちゃんの生まれてきた大きさ、環境、誰が抱っこをするのかで抱っこ紐の特徴と照らし合わせるのが一番自分に合う抱っこ紐に出会えるといいます。

へこおびを使ってのおんぶの仕方のレクチャーの風景


実際に、あみさんの育児の経験から
実際に購入した抱っこ紐が使いこなせなかったとか、自分の身体に合わなかったなどせっかく購入したのに無駄にするというパターンもあるからです。
実はここで書いている私もその一人。
私は抱っこ紐を三男のときに5つも保有していました(泣)
このころあみさんに出会えてれば…なんて取材のときにもお話しました。

これからどうしようかな、または今の抱っこの仕方に疑問をもつ方はぜひ、あみさんのレクチャーを受けてみてほしいです。


ベビーウェアリングコンシェルジュとしての活動

今の活動としては、横浜市港南区にあるめぐみ保育園、横浜市港北区のよしかたハウス、横浜市旭区にあるumiのいえにて行われているお教室があります。

詳しくはあみさんのインスタグラムをチェック!してみてください。

伝えたいこと…。

「抱っこで育児は大きくで変わる」

数センチ抱っこの高さが変わるだけでも、身体への負担がかわってきます。 日々成長するので、抱っこはやっぱり重いけど、
ポイントを知ると赤ちゃんとの生活が楽になります!
そして、毎日抱っこにおんぶするのなら、可愛く楽しみたい!というのが
私のモットーです。 腕の中に収まる期間てあっという間ですよね…。
子どもが大きくなって写真を見返した時に、「楽しかったな」と
思い出になるような抱っことおんぶをお伝えしていきたいです。

というメッセージを頂きました。

抱っことおんぶの良さを伝えたい あべあみさん

自分の経験からこの同じ思い、苦しみを味わっている人はいるのではないか。
そんな人を助けたい、味方でいたい、寄り添いたいという思いから
このお仕事しているあみさん。
今の世の中、物が沢山あり、どれが実際に良くて
自分には何が必要でなにが合うのかは人それぞれ。
そこを見極めるのも必要だし 
わからなければ専門家に頼るのも一番の近道ではないかと思います。

自分の経験を仕事に活かす。
これもまたママが仕事を選ぶ一つの手段かもしれませんね。
ママができる仕事って今の世の中沢山あるなと感じています。
その一つの方法として参考になさってはいかがですか?

取材に協力してくださったあみさん、通われていたご家族の皆さん
ありがとうございました。

aruco_mama

起業ママとのつながりを。
起業ママが孤独にならないように、人と人をつなぐコミュニティ。
企業様へは、ママたちとのつながりをご紹介できます。
リアルなママの声を聞いてみませんか!?

ママは多彩で行動力があります。
ママたちのランチ会では話がつきません。
そして共同でのお仕事をしたり、新しいお仕事につなげたり。
好きなことを仕事にしているからこそ
みんなイキイキしています。

自分もいつか起業したい、お仕事についてはなしたい
そんな方が居ましたら取材へ伺います。
インスタグラムDMまで。

この活動に賛同し一緒にマルシェやイベントをしてくださいます
企業様いらっしゃいましたらぜひお声がけください。

起業ママになりたいママへの 学びの場も提供中です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?