見出し画像

ルイス・ブニュエル監督の銀河- 解釈

遍在する神//LA Milky Way - Luis Buñuel 

ルイス・ブニュエル監督の銀河-映像手法を考える

この作品解釈は、多様にある。印象に残るシーンは、

1)中世と現代の交錯

2)主キリストの実像感

3)巡礼という手段

4)交錯するマリアと娼婦の同一性と変化

5)盲目から、主キリストに与えられた実像の本来性(人の受容器官の視覚)

6)そして、見えているはずが、ラストシーンで溝を杖で探り渡る。=視覚で捉えていることが現実(実像)ではない。これらは、映像の中で、何が起きようと、いかに解釈しようとも、ランダムな現実に近い仕様だ。

画像1
画像2
画像4
画像5
画像5

(註1)1969年、上映後、当初、キリスト教側からの抗議があったといわれるが、すべてキリスト教系のテキストからブニュエルの引用によって成り立っているため、この映像はキリスト教にとってむしろ護教的ともいわれた。

(註2)クラウド時代の虚像空間に、デジタル・アートまた、映像に、この時代のブニュエルの視点を着目し、言語ではなく、その表象手段での形状化にも着目したいところだ。

銀河 - ストーリィ(概略途中・・)

*銀河 - ストーリィ(ランダムな概略で途中までに):パリのハイウェイを2人のヒッチハイカーで車を止めようとしている。しばらく歩いていると、突如黒マントの男が、現われ、続いてキリストの聖痕を持つの少年が現われ、少年が手を上げ車を止めた。車内で、何げなく神を恨む言葉を呟いたとたん、2人は追い出されてしまう。

そして、村の司祭たちと聖体論争。

・・・・・・・・・・・・・・・・

立寄った女学院の学芸会の校庭では、マリア像の前で、敬虔な信者の様相で食事にありつく。イエズス会の神父とヤンセン派の伯爵の決闘。

・・・・・・・・・・・・・・・・

フランスから、国境を越えてスペインに入った2人は、16世紀サラマンカ大学の学生2人に出会う。金貨を報酬にロバを預かる。村の教会前の広場で進行中の元司教の位階剥奪の儀式。

そして、聖母信仰のロザリオをふざけて撃砕いたその日の夜、青色の衣をまとったマリアが現われ砕かれたはずのロザリオをロドルフに渡した。   聖地サンチャゴ・デ・コンポステラ付近の銀河街道で、車で通りかかった娼婦マリアと3人が消えていった森の中をパンニングすると、盲の放浪者が2人現われる。そこへ使徒をひきつれたイエスが通りかかり盲人の目をいやす。

・・・・・・・・

弟子たちを集めて、イエスは次のように宣言する。

弟子たちを集めて、イエスは次のように宣言する。
「私が来たのは地に平和をもたらすためだと思うな。私がもたらすのは平和ではない、剣だ」(マタイ伝10音)

The Milky Way - Luis Buñuel (Trailer)

The Milky Way - Luis Buñuel (Trailer)

ルイス・ブニュエル(Luis Buñuel,1900-1983/フランス出身のメキシコで活躍した監督)

#ルイス・ブニュエル #映画レビュー #銀河 #偏在する神 #LA_Milky_ Way #イメージと文化 #中世と現代の交錯 #主キリストの実像感 #巡礼という手段 #交錯するマリアと娼婦の同一性と変化 #主キリストに与えられた実像の本来性 #表象文化論 #人の受容器官の視覚

いいなと思ったら応援しよう!

artoday - chiaki
応援いただきましたら、現代アート系の資料の購入や活動に使わせていただきます。