マガジンのカバー画像

紙芝居デリバリー・アーカイブ

11
世田谷公園の紙芝居おじさんのいつもの紙芝居。コロナでなかなか公園で出来ないし、映像で子供たちに届けることにしました。音楽入りの大迫力の紙芝居ですよ!!
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

あーちすとウエダの紙芝居「鳥とエンドウ豆」

紙芝居デリバリー、今回はブータン民話。
ブータンは民話の宝庫。
1960年代までは村には電気がなく、テレビもラジオもなく、語り部が村のお話会で語るお話が村人の最大の楽しみ。そんな中で民話は洗練されていったのでしょう。60年前まで民話がヴィヴッドに活きていた世界、それがブータンなのです。現代ではもちろん語り部は消滅し、ブータンのいきいきした民話がどれだけちゃんと保存されているか、心配です。
このお話
もっとみる

「紙芝居デリバリー」はじめました。

「紙芝居デリバリー」はじめました。

世田谷公園で毎週日曜日に紙芝居、やってます。もう十年やってます。紙芝居は、最初は図書館で借りてきたものに、好きなクラッシック音楽を入れてやってましたが、そのうち、音楽を自分でパソコンで作るようになり、そのうち絵も自分で描くようになり、物語も自分で作るようになり、最新作は、お話も絵も音楽も全部、オリジナルになりました。

でも、オリジナルにはそんなにこだわってなくて、とにかく子供たちに楽しんでもらえ

もっとみる

紙芝居「やまんばと三枚のおふだ」

世田谷公園の紙芝居おじさんの紙芝居デリバリー、第2弾は、いつも世田谷公園の子供たちに大人気のお話です。
ちょっとだけ怖いお話、子供たちはなにしろ怖い話が一番大好き、だからいつも、怖い話は一番最後のとっておき、で上演します。
怖いお話を身じろぎもせずに見た後、子供たち、口々に必ずなんて言うでしょうか?
「全然怖くなかった!!」
お楽しみください。

紙芝居デリバリー「バーコーの怪物退治」

紙芝居デリバリー「バーコーの怪物退治」

「自粛疲れ」などという言葉もちらほら聞こえておりますが、いやいや、引きこもりも悪くないですよ。今まで出来なかったことがいろいろ出来る良い機会です。

でもそれは大人の話。子供は大変だよなぁ。公園もほとんど行けないんですから。そんな子供たちのための紙芝居デリバリー、今度はベトナム民話「バーコーの怪物退治」。人間を食べる恐ろしい怪物をやっつけるお話。「ヤマタノオロチ」と「猿かに合戦」を合わせたようなお

もっとみる

あーちすとウエダの紙芝居「しあわせな木こり」

家でモヤモヤしてる子供たちのための紙芝居デリバリー、どんどんやってます。
今度はダンスが好きな木こりの夫婦のお話。オジサンも踊ってます!!
子供たちに届くといいな。