見出し画像

割り切れる子こそ観察

皆さんおはようございますー!

先週の土曜日は神戸六甲(小学校と中学校)と岡本(幼稚園、保育園)にある

日本最古の探究型のオルタナティブスクールである、ラーンネットに妻と息子と行ってきました!

 

炭谷さんという方がマッキンゼーにいる際にデンマーク駐在になり、その際の教育に感動し、

日本にそれを持ってくるために26年前に建てた学校と幼稚園。

 

この度、保育無償化対象になったので、見学に行かせていただきました!

 

幼稚園は、モンテッソーリ手法を用いて、少人数で個性と感性を大事にする教育。

一人遊び大好きな息子は、企画されたモンテッソーリ教材を、ナビゲーターの先生方と一緒にしていました。

■海外からも来る

ラーンネットがあるから神戸に住む、という人は結構いて、

後当日一緒に見学してた人も

「入るためには、神戸に移り住む」

と言っていて、教育ってやっぱ重要度関数高いなーと思いました!

 

一部海外から来る人も!

 

教育というのは宗派だと思っているがゆえに、これが全員子供に当てはまるとは限らないからこそ、

こういった色んなスタイルの学校が増えるといいですね!

■割り切れる子、そうでない子、割り切れているけどダメージを受けている子

今共働きの織田家は、今すぐにラーンネットに!というわけではないものの、

小学校からはラーンネットに入ってもらえたらうれしいなーと思っています。(もちろん息子と体験して、望めばですが!)

 

息子は今の保育園も楽しんでいそうで、

後は同時に前職T-KIDSで感じたのは

 

・割り切れる派

・そうでない派

・割り切れるけどダメージ受けてる派

がいるということ。

 

どれがいい悪いではなくて、ただ、

T-KIDSに来ている子も、

 

・学校を楽しんでいる子もいれば、、

・「学校面白くないけどその間考え事してるからいいんだ~」

とか

・「友達と遊びに行ってる」

という子もいれば

・「面白くなくて耐えられない!全部T-KIDSだったらいいのに!」

と毎回織田に愚痴を言ってくれる子もいたりしました。

 

でも、印象としては、

小学生でも、割り切れる子は割り切って学校行ってるなーということ。

 

その中で一番様子を観察する必要があるのは

・割り切れるけどダメージを受けている子

であって、

 

知らず知らず深いダメージになっていたりします。

 

だし、割り切ることを覚えるのが、幸せな人生に繋がるならいいけど、

そうでないなら、そもそも割り切らせないことも勧めたい。(これは答えがないので、それぞれの思想次第。)

 

そういう意味では、「割り切れない」というのも良さであり、

アーティストとしては羨ましさもあるし、

 

ただいずれにせよ、親として、

その子の個性を活かしたい場合の教育の根っこには、「観察」から始まるなーと感じた日でした。

 

ということで、今日の金曜日からはまた関学のアート探究授業も開始!

 

神戸市のKOBEワカモノプロジェクトとも親和性を感じ、

ワカモノのイベントにも来てもらいたいなーと思っています!

 

それではみなさん、素敵な金曜日を!^^

 

アート、教育、探究、子育て、生き方。アーティストとして、スクール長として、本音しか書きません!