見出し画像

ポケモンカードを"開けない"

■ポケモンカードのパックを"開けない"幸せ


最近ポケモンカードをたまに買っています。

 

誰かとするわけでもなく、ただただかっこいいなーと思って!

 

そしてパックを開ける前のあの感じって、

決定するまでの喜びであって

 

たとえ中に好きなカードが入っていたとしても、多分パックを開ける前の方が好きなんだろうなーと思います。

■"決定"しない楽しさ


多分、何かが"決定"されることって面白くないものでもあるんだなーと最近思います。

 

開ける前のパックってパック自体にはもちろん、開ける前よりも可能性があって、

 

じゃあどっちが幸せか?で考えると、人にはよるけど

 

まず幸せの定義として、

もし、例えば幸せというのもが

 

・“絶対値(高級寿司)"ではなく"伸び率"(絶食からの高級寿司)で決まったり、

 

伸び率だと無限の欲の波にのまれる(高級寿司よりももっと美味いものを求めて!など)が故に、

 

・幸せとは"感謝することによる気づきで、伸び率を発生させて起こすもの("よく考えると、ご飯が毎日あるって幸せだなー"など)(

安定的だけど毎回幸福と感じられるもの)

 

なのであれば、

パックを開ける前の状態の方が幸せかもしれないですね!

 

なので次パックを買ったら、開けないでキャンバスにでも貼り付けようかなーと思ってます!

(25周年記念パックとか、後から買えないようなやつを)

■ポケモンカードのパックと量子力学


これってあと、量子力学的な側面やシュレディンガーのcat的な要素もあって、面白いなーと思ってて、

常にパラレルな世界を残しておくという価値なんですね!

 

この前学生さん11人と哲学対話した時も、

アニメの効果か、多くの人がパラレルワールドをなんらか意識して生きてるなーと思ってて

(アニメっていい教材ですよね)

 

が故に決定しないものをアートの要素に盛り込む価値は、今後高まるかも?と思ってます。

 

ちなみに!実は最近今ポケモンカードって、割とどこに行っても品切れで売ってないんです。

(昨年25周年!)

が故に、より一層、パックを開けないのが面白いのかもしれないですね!

 

今日はこの辺で!

 

皆さん今日も予定調和のない素敵な不確定な1日を!

アート、教育、探究、子育て、生き方。アーティストとして、スクール長として、本音しか書きません!