見出し画像

オンライン英会話はじめました。

ぼくの周りではギャップイヤー(休学)中にオンライン英会話をやっていたクラスメートが結構いて、『え、あなた必要ないじゃない!』という英語堪能な友達もやっていたので焦ったわけであります。


復学した今でもキャンブリーを続けている友達もいます。置いてかれるわけにはいかない。自分ももっと英語力を加速させたい。


だからぼくもオンライン英会話はじめました。というわけで以下、オンライン英会話を実際にやってみた所感です。それではどうぞ!


オンライン英会話はじめました。

英語ネイティブの友達と英語でApex Legendsをする。私はこれをオンライン英会話と呼んでいます。Apex Legendsを簡単に説明すると、3人1組のチームで戦うバトロワFPSです。


そしてこれはゲームの時間ではなく、レッスンの時間と認識させて頂いております。Apexでぼくの英語は加速する。


大まかなレッスン内容は、

  • 挨拶

  • 簡単なキャッチアップ(最近どない?)

  • 戦闘

  • 戦況報告/生存確認/連携

  • 適宜雑談

となります。


1回あたり1時間~2時間、週1~2回のレッスンです。


レッスン中は、はっきり言ってめちゃくちゃコミュニケーション取ります。というのもApex Legendsは単騎で突して勝てるようなゲームではないので(本人の実力にも寄りますが)、勝つためには仲間と連携しなければなりません。


常に選択を迫られ続けるので、何をどうしたいか・どうすべきかを伝え合いながらレッスンを進めていきます。


継続1か月の所感。

オンライン英会話を始めて大体1ヵ月が経過したので、以下所感です。

  • RE-45のエイムがまとまってきた

  • 距離感が課題

  • ゲーミングマウス導入した


物凄くヘタですが、ヘタなりに少しだけRE-45のエイムがまとまってきました。がしかしムーブが宜しくなく、自分の得意な距離感で撃てることが少ないです。なので立ち回りをもっと詰めたいです。


ちなみにランパートを使ってます。ランパートならLMG持てよと言われそうですが、当たらないんだよ。RE-45しかリコイルコントロールできません。


そして買ってしまいました、ゲーミングマウス。気付いたら握ってました。


Logitech G502 Hero SEです。選んだ理由は搭載されているボタン数が多いのと、自分は結構重めのマウスが好みだから。色んなところで散々レビューされてますが、案の定めちゃくちゃ良いです。


重さが心地良くて普段使いでも握っていたいほどですが、過去の経験からできるだけ手首の負担を軽減するために、普段はエルゴノミクスマウスを使用しています。


まとめ

というわけで最後に真面目な話をすると、ゲームは非常にアリな英語勉強方法だと感じています。好きなこと・ついついやってしまうことと英語がくっついただけなので、労せず学ぶことができる。


友達と対戦するゲームだとあまり意味ないですが、友達と協力するゲームだと絶えずコミュニケーションが発生します。やればやるほど友情が深まるというのも素晴らしい要素だし、一番難しい雑談の対策にもなります。


今まで色々な方法で英語を勉強してきましたが、自分にはこの方法が最も効果的でした。ggです。


あと非対面のコミュニケーションなので、英語での電話にめちゃくちゃ強くなりました。電話ミーティングが怖くない。


さらには、英語とか関係なく、遠方の友達と遊ぶのに良いコミュニケーション手段だなーと思っています。


ちなみに、Apex Legendsが一の矢です。リトルナイトメアが二の矢です。


リトルナイトメアの場合は集まって一緒にプレイするので、オフラインのレッスンとなります。攻略において様々な考察が必要なので、これもまた英語でのコミュニケーションが捗ります。夜中に部屋を真っ暗にしてやるとめちゃくちゃ面白いです。


というわけで引き続きぺクス頑張っていこうと思います。ではまた!

この記事が参加している募集

#ゲームで学んだこと

2,990件

作品の制作費に充てさせて頂きます!🙏