マガジンのカバー画像

モノづくりインタビュー

22
なぜイタリアのモノづくりは、色っぽくて魅力的? 彼らの美意識が生み出すものとは? そこから生み出される、ホンモノの力とは? 考えてもわからないことは、本人たちに聞いてみよう! …
運営しているクリエイター

#いがらしようこ

路面店のない、ハンドメイドの鞄店。n.4

今回のインタビューは、フィレンツェ中心街にある『Cellerini チェッレリーニ』です。 1960年から同じ場所に工房とショールームを構え革製品の商品を作っている、フィレンツェの老舗店です。 今回は、チェッレリーニのインタンビュー最終回です。 ******** * イザベッラさん イザベッラさんは工房に入り今年で4年目。 学校を卒業後、なにをしていいのかわからない。 自分が将来なにをしたいのかもわからない。 それでこの工房に入りました。 お店の接客をしていて、

路面店のない、ハンドメイドの鞄店。n.3

今回のインタビューは、フィレンツェ中心街にある『Cellerini チェッレリーニ』です。 1960年から同じ場所に工房とショールームを構え革製品の商品を作っている、フィレンツェの老舗店です。 第2回目はお店や販売のことなどを伺いましたが、第3回目は工房でのお仕事や想いについて、職人アントネッラさんに伺います。 ******** Q. クラシックな形が多いですが、新しいデザインもされますか? 壁に掛けられているのは、1960年から現在までの型紙です。 番号が振って

路面店のない、ハンドメイドの鞄店。n.2

今回のインタビューは、フィレンツェ中心街にある『Cellerini チェッレリーニ』です。 1960年から同じ場所に工房とショールームを構え革製品の商品を作っている、フィレンツェの老舗店です。 貴重な時間を頂いてしまうので、 あまり長居をしないように心がけています。 しかし日本贔屓の職場ということもあり、 ついついおしゃべりに花が咲き あっという間に時間が過ぎるのを 引き戻しながらのインタビューとなりました。 楽しそうな工房の雰囲気も感じて頂ければ嬉しいです。 **

路面店のない、ハンドメイドの鞄店。 - n.1

今回のインタビューは、フィレンツェ中心街にある『Cellerini チェッレリーニ』です。 フィレンツェの駅名にもなっているサンタ・マリア・ノヴェッラ教会。 教会から5分ほど歩いたところに、1600年代に建てられたファリノーラ邸があり、邸宅の正面玄関には、フィレンツェらしくメディチ家当主の胸像があります。 当時の主人がメディチ家から重要な任務を与えられていたようで、感謝を込めて自邸に胸像を飾ったようです。 この邸宅の2階が今回訪れる工房です。 2018年までは通りに

香りの工房。n.9 *調和と幸福のありか。*

今回で香りの工房も最終回。先に植物を100%原料としている製薬会社の博物館へとご案内し、マリア・レティツイアさんのアトリエに戻ります。 前回までのシリーズは、本投稿の一番最後に案内していますので、ぜひお立ち寄りください。 Aboca  アボカ本社のある土地名をそのまま社名にしたアボカ。あたり一面に咲いていたキンラン草を、土地の人がアビガ(Abiga)と呼んでいたことから、アボカという土地名になったそうです。 現在アボカでは、1700ヘクタールの畑に60種類の植物を栽培し

香りの工房。n.5*香りのことば*

香りの工房、5回目です。4回目までは、マリア・レティツイアさんからお話しを伺い、精油の世界を案内して頂きました。今回は、ご好意で実際に精油を試した体験と、精油や植物に潜む、香りのことばをご案内します。 前回までのシリーズは、本投稿の一番最後に案内していますので、ぜひお立ち寄りください。 精油の体験テーブルに並べられた精油。小皿に落とされた精油の香りが、逆さにされたカクテルグラスに閉じ込められています。 よくみると、三角形の形に並んでいますが、ちゃんと意味があるんです。