マガジンのカバー画像

美術館めぐり の記録

34
美術館めぐりの記録です。
運営しているクリエイター

#通信制大学

この作品好きだー!新国立美術館の「大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ」展…

京都芸術大学 芸術教養学科で学んでいます。 だいぶ日数経ってしまいましたが、東京都現代美…

共感展のついでに、東京都現代美術館のコレクション展を見てきた

京都芸術大学 芸術教養学科で学んでいます。 先日東京都現代美術館で「あ、共感とかじゃなく…

共感はできない、けど… 東京都現代美術館の「あ、共感とかじゃなくて。」展を見に行…

京都芸術大学 芸術教養学科で学んでいます。 3連休でもうすぐ終わっちゃうということで、東…

実は今まで行ったことなかった、東京国立博物館に行ってきた!

京都芸術大学 芸術教養学科で学んでいます。 最近仕事が忙しく、土日も仕事のことを考えたり…

日本画もええのぅ…「日本画に挑んだ精鋭たち―菱田春草、上村松園、川端龍子から松尾…

京都芸術大学 芸術教養学科で学んでおります😆 夏季休暇は以下のように過ごしたので、今回は…

国立新美術館の「蔡國強 宇宙遊 ―〈原初火球〉から始まる」展に行ってきた🎆

京都芸術大学 芸術教養学科で学んでおります😀 仕事が休みなので都内のホテルに泊まって一人…

知ってる作品がいっぱい!「東京国立近代美術館70周年記念展 重要文化財の秘密」展に行ってきた🎨

京都芸術大学 芸術教養学科で学んでいます。 GW中、人が多くて嫌だけどずっと引きこもってるのもなと思い、東京国立近代美術館に行ってきました。 以下の展覧会を観に行ってきた感じです。 朝10時から開館なのですが、9時55分くらいには着いて、すでに人がたくさん並んでてワオ!ってなりました😅 まぁ…GWですもんね…。それでも平日ではあるので、祝日に行くよりは空いてたんじゃないかなーと思います。 京都芸術大学の学生だと、東京国立近代美術館は団体料金の方で入れるので、お得に展覧会を

現代アートはわからない!角川武蔵野ミュージアム「タグコレ 現代アートはわからんね…

角川武蔵野ミュージアム「タグコレ 現代アートはわからんね」展を観てきました。 15時から21…

画風が好み!東京ステーションギャラリー「佐伯祐三 自画像としての風景」展に行って…

3月10日の仕事の後に、東京ステーションギャラリーで行われている「佐伯祐三 自画像としての風…

すごいの一言! 諏訪敦「眼窩裏の火事」展に行ってきた

昨日2月17日に有休を取って、諏訪敦「眼窩裏の火事」展に行ってきました。 自分が住んでいる…

じっくり観察!👀 私の展覧会での作品鑑賞方法

京都芸術大学 芸術教養学科で社会人大学生をやっています。 皆さんは美術館に行った際、どの…

日本画、興味が出てきたかも サントリー美術館で「京都・智積院の名宝」展を見てきた…

13日(金)の仕事終わりに、サントリー美術館で「京都・智積院の名宝」展を鑑賞してきました。…