見出し画像

ゲームが好きな子はプログラミングを学べ

キッズプログラミング教室で "ゲームばかりするくらいならプログラミングを学んでほしい" というお話をよく聞きます。おそらく、ゲームとプログラミングが画面に向かう様子が似ているからでしょう。

ではゲーム好きな子は、プログラミング学習をした方がいいのか、その関係性はどうなのでしょうか。

結論: ゲーム好きにプログラミングはオススメ

ゲーム好きな子にとって、プログラミングを学ぶことには大きなメリットがあります。

でもそれは、「ゲームとプログラミングが似ている」からではありません。

むしろ逆で「プログラミング学習はゲーム好きな子に不足しがちなスキルを補完できる」からです。

ゲームが好きな子の傾向

ゲーム好きな子は、物事に対して、全体を俯瞰して考える傾向が強いです。視野が広く、全体のバランスに気を配れるようなイメージです。どうやったら全体最適になるか考えます。

一方で、物事に対して効率を求めたり、意味の見出しにくいことをやりたがらない傾向が強く、損得勘定にも敏感なイメージです。
1つずつ積み上げて課題解決するアプローチがやや苦手な場合も多いです。

全体を見れるので、場の空気を良くしてくれます。先生や保護者に頭がいいと言われたり、高く評価されているかも知れません。

ただ一方で、保護者の方から「要領はいいんだけど、、、」と、点々がついて相談を受けることも多いです。

ゲームが好きな子にオススメの学び

ではゲームが好きな子にオススメの学びとはどんなものでしょうか。

効率を求める子やご家庭は、実体験を伴った具象的な理解が不足しがちです。特に小学校低学年の算数では、タイル算での位取り学習や、生活の中での数を実感する機会が少ないと、立式など、少し難しくなったときに戸惑うケースが多いです。

そこでゲーム好きな子にオススメなのは創作活動です。

創作は、1つずつ積み上げていかないと作れません。そして1つずつの積み上げが作品にそのまま影響します。

例えばプラモデルや編み物でもいいでしょう。創作の過程で、1つずつの工程を実際に積み重ねて完成に近づくのは、全体の効率を考えるのとまた異なった思考プロセスを実体験できます。

ゲームで養われた俯瞰する思考力と、創作で養われた積み重ね式の思考力が合わされば、とてもバランスがよい思考力になります。

プログラミング学習との関係性

プログラミングはPCに向かうのでゲームと似たイメージかも知れませんが、ゲームができたもので遊ぶのに対して、プログラミングは「作るための道具」です。

1つずつ機能(処理)を積み重ねて、作品を作ったり、課題解決します。まさに創作活動であり、ゲーム好きな子にオススメの、積み重ね式の思考力を身につけられます。

ただ、プログラミングスキルを暗記させてドリルを解くようなプログラミング教室はオススメしません。それはただ効率を高めようとするだけの学びになってしまう。

作品制作でプログラミングを学ぶような教室をぜひご検討ください。


ゲームとプログラミングの関係

ちなみに、ゲームとプログラミングはどう関係するでしょうか。実際のゲーム開発から考えてみます。

ゲームを作るのにはプログラミングが必要です。でも、プログラミングができればゲームが作れるわけではありません。

おそらくゲーム開発のうち、プログラミング(システム開発)にかかる費用は大体40%程度です。

ゲームを作るには、企画をし、シナリオを考え、音楽を作り、そしてキャラクターなどをデザインすることが必要です。

プログラミングはこれらの要素を結びつけ、実際にゲーム機やスマホで動くようにするための手段です。映画で例えればカメラマンのようなものでしょうか。

多くのプロフェッショナルが力を合わせてゲームは作られるのです。


いいゲーム、悪いゲーム

余談ですが、プログラミング教育の観点から、ゲームの遊び方の良し悪しについて考えてみます。

アイテム課金(強くなるアイテムや通貨を都度購入するような課金)はよくないです。少なくとも限度額を決めて守らせましょう。

学びの観点から見ると、ゲームで「できることが制限されている状態で創意工夫して進める」ことはすごく意味があります。コンピューターサイエンスの考え方ととても似ています


でもアイテム課金はこの制限を緩めるてしまい、せっかくの創意工夫する場面をお金で解決してしまいます。

一方で、マインクラフトやマリオメーカーなどはプログラミングとすごく似ていて、もちろんプログラミング教育と相性はいいです。

でも別にそれに拘らずとも、ただ例えば格闘ゲームやマリオカートなどでも、キャラによって特性が異なり、それをどう上手く使えばいいか考えるのも、すごく意味があることだと思います。


まとめ

ゲーム好きな子は全体を俯瞰しバランスを取るのが得意な一方、1つずつ積み上げていくことが苦手な場合があります。

プログラミングを通じた創作活動で、それを補う学びを行えるので、ぜひプログラミング学習にチャレンジしてみてください。

アルスクールは、まさにプログラミングを用いての創作活動の中で、子どもの力を伸ばしていく探究型キッズプログラミング教室です。

ぜひ一度、体験にきてみてください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?