見出し画像

バランスをとる

さて、楽器を弾くときは姿勢が全てと書いたことが有りましたが、実際その実践をしています。
片足立ちをしてバランスを取ります。いち・にぃ・さん・しぃ(息)いち・にぃ・さん・しぃ(息)と繰り返します。その時足首・膝・股関節・腰とイメージします。右足の時は弓を左足の時は楽器の重さを意識してやります。その時息を吸う吐くに関係無く体は沈んで行きます。
これの繰り返しです。4拍はいち・にぃ・さん・しぃ・にい・にい・さん・しぃ・さん・にい・さん・しぃ・しい・にぃ・さん・しぃとなります。


さてさて、毎日練習はしているのですが、家でうまく弾けていても先生の前だと最初の1音すらまともに出ません。どうにもダメなのです。とにかく練習不足なのでしょうが、何とかしないと破門です。3年半やって来て全く進捗が遅いし、まだ楽譜もまともに読めないのでは進捗が遅いのもさもありなんです。なんとか前進できるよう楽器の練習だけでなく、音楽的基礎ももっと勉強しなければ駄目ですね。


実は大学時代にこの本を買って、友人から楽器を借りて少し弾いた事が有ります。その時はただの興味本位でふーんこう言う物かくらいの気持ちでした。ずっと忘れていましたが定年になって本格的に習い始めてやはりまともに弾くにはもう少し深く踏み込まないと出来ないと痛感しました。次回のレッスンまでにかなり頑張らねばなりません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?