見出し画像

3年目になりました。

通算レッスン33回目、習い始めて3年が経ちました。総括すると、先生の教えの殆どが実行できていない進捗が遅すぎると言う事です。まるっきり音楽的基礎が無いところから始めているのでまあ大体は覚悟の上なのですが、これからが問題です。
とりあえず譜面を読めるようになろうと言う事でソルフェージュが出来るわけではなのですが、リズムを刻む練習をしようと思います。

これが難問で、自分では良いと思っていても正確に刻めていないのです。最初は人に聞いてもらわなければなりませんが練習はいつも1人なので、たまに妻に聞いてもらおうと思います。いづれにせよ自分で分かるようにならなければ話になりません。タン タ タ・タ タ タンと言った場合、タ タの部分が同じ8分音符にならないのです。何度も先生に直されましたがなかなかうまく行きません。

同時にやるのがシラディクの読譜です。ドレミと相当する指番号をストップウォッチで時間を測りながら書き込んで行きます。最初はずいぶん迷い時間がかかりますが、何度も繰り返すうち少しずつ早くなります。現在私は16分音符2小節読譜30秒くらいですが、もっと速度を上げてゆかなければなりません。


私がバイオリンを先生に習う第一目標は、上田知華+KARYOBINの再現コンサートに先生が出て頂く事でしたが、この目標は達成され次回のライブでは他のメンバー2人も出て頂けそうですので、ジャケットに写るメンバー全員揃うまで後1人です(この方は先生のお話によるとちょっと無理みたいです)。ですから第一目標はもうだいたい達成されつつ有るのですが、第二目標、私も弾けるようになって弦楽四重奏団の仲間に入れてもらえる事、これは現時点では果てしも無く遠い目標です。それにはとにかく読譜が出来なければ話になりません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?