見出し画像

もっと弓の重さを感じて

前々回弓の重さを感じて引かねばならない事を書きましたが、もっともっと楽器の重さ、弓の重さのすべてを感じて弾かねばなりません。
なかなか体の硬さは取れず、弾きに行こうとしますからちゃんとした音が出ないのです。

こうして弓を人差し指でぶら下げて上下させます。また、親指と中指だけで引いて見ても重さが分かります。こうして感覚的に弓の重さを覚えて自分が力が入った時その感覚が変わる事を体感して体を柔らかく、常に力を抜いて弾くことが肝心です。無意識に力は入るので特に弾こう弾こうと心が焦ると硬くなり音は悪くなります。

まず歌ってみる。そのイメージのまま弾くことが出来るか、歌う弾くを繰り返しイメージトレーニングをしていかないとダメなようです。
体の力を抜き、踵が一番重いと言う姿勢を崩さず、歌う事です。とにかくまず歌う事そのイメージを持ち続ける事が大切なようです。
日々練習ですが、気持ちを楽しく持って無理の無いようにしたいとは思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?