見出し画像

お金のためだけに働くことが悪いとされる謎の風潮

こんにちは。
ネズミおやじです。

年の瀬…といえば,
自己啓発的な話をするなら
目標設定でしょうか。

今日は,
仕事と目標設定に関して
好き放題,語っていくことにします。

お題は…

もし宝くじで
3億円あたったら仕事をやめることの是非について。


仕事をやめて何が悪い?!



自己啓発界においては
「天職」
とかミッションだの使命とか…
「心からやりたいことを追求する」
ことが,過度に尊重されているように感じます。


例えば…


目標設定のワークにおいて,
もし宝くじに3億円あたったら
何に使うか…といったことを
書き出すワークがあります。


その中で,
やり玉にあがるのが,

「仕事を辞める」

というもの。

つまり,
お金があったら
仕事を辞めるなら…


今の仕事は
お金のためだけにやっているようなもの。
自分の人生は時間で構成されているのだから,
人生=時間を,お金で切り売りしているようなもの。

…という論調ですね。


実際,
そのとおりです。
私は派遣社員として,
時給で働いているのですから,
お金のためだけにその仕事をしているなら,
自分の人生,時間…もっというと
命そのものを切り売りしているようなものです。


だから…
お金があったら辞めてもいい…
と思うような仕事をしているのは,
自分の人生を浪費しているも同然。

という考え方ですね。

これ,
どう思いますか?


自己啓発にどっぷり浸かっていた頃は,
「それはよくない,
自分が本当にやりたいと思うことを
探して実践したほうがいい」

…と思っていましたが。

人生において,
一時期はそれなりに稼ぎ,
それから借金まみれになり
離婚して,
今はしがない派遣社員として
働くようになった今思うのは。

たしかにその通りである。

そしてそれの何が悪い。

…ということです。


つまり,
もし宝くじ…かなにかで
大金が手に入ったら…
仕事を辞めて何が悪い。

つまり…
大金が入ったらやめるような
仕事をしていることの
何が悪いのか。

もっと端的に言うなら
お金のためだけに仕事をして
何が悪いのか。


自分の仕事にやりがいと誇りを持って
常に従事していられる。
そんな人は世の中にどれだけいるのでしょうか。


本当にやりたいことを
見つけ出せる人は
どれだけいるのでしょうか。


私自身,
法学部で学び,
合格率2.6%(当時)の
法律系国家資格に合格し…


15年がんばりましたが
「もうやってられん」
と投げ出した身です。


周りからは
国家資格を棄てたことを
「もったいない」
と言われ…


ひどい人だと
罵倒すらしてきます。


そんな国家資格を棄て…
お金のためだけに,
時給で派遣社員で働く。

私には,
国家資格で仕事をしていたときよりも
遥かにやりがいを感じます。

…が,
それでも,それはあくまでも
お金のためだけに過ぎません。

だから…
もし,お金のためだけに働いている。
やりたくない,
やりがいを感じないけど
生活をするためには仕方がない,


…と思いながら,
仕事をしているなら,
他の人が…
特に,自己啓発に触発された


「天職を探せ」
だの,ミッションだのビジョンだのと
言っている人が何を言おうと…


私は,
目の前の仕事をきちんとしている方を
支持するし応援したいですね。


お金のためだけに働く,
何が悪いのか,


そして…
現実問題として,
そんな宝くじで3億円上がるなんて,
隕石が直撃するよりも低い確率ですから…


今日も明日も明後日も
お金のために頑張りましょう。


ということで,
私は年末年始など特にないので,
晦日も大晦日も元旦も,
普通に仕事です。


まあ,家で何もせずに
一人ぼっちでゴロゴロしているよりは
いいのでしょう…きっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?