見出し画像

100均の名刺入れは、アリ?ナシ?


先日、仕事帰りに夕飯の材料を買いにスーパーに行っていた時、ダンさんから「100均に寄れたら名刺入れ買ってきてくれない?」と連絡が来ました。

もうすでにスーパーの会計も終わっていていくつか重いものも買ってしまっていたので、本当はそのまま帰りたい気持ちだったのですが、「明日出張で使うのに用意するの忘れてたんだよね…」と言われたら仕方ない。

名刺入れも買いに行くことに。


でも、「本当に100均で良いのか?」と考えました。

30代も半ばのいい大人の男性が、たまにしか使わない間に合わせとはいえ、100均の名刺入れだなんて。


ためしに近くの雑貨屋さんに寄ってみるといくつか男性用の名刺入れも取り扱いがあったので、その中から良さげなものを見つけてプレゼントとして買っていってあげました。

¥3000くらいでしたが本革製で、水色のステッチがかわいいな〜と思ってこれにしました🩵

思ったよりは喜ばなかったけど(笑)


なにせダンさんはモノを捨てられないタイプ。
きっと100均の名刺入れで全然気に入ってなくても、半永久的に残すでしょう。

それなら、限られた時間と場所とはいえ、わたしがダンさんのために選んだモノのほうが良いよね!
っていう…結果、自己満足です😂


最近は100均でモノを買うことはほとんどなくなりました。

ビニール袋とかマスクとか使い捨ての消耗品は今も100均を有効活用しますが、収納カゴやポーチ、靴下などそれなりの期間使うようなものを買うのはやめました。

「100均でいいや」と妥協すると、結局あんまり好きになれないし、他のお気に入りの持ち物まで安っぽく見えてしまう気がして。

買いかえることになるとお財布にも環境にも悪いし、最初から妥協せずに選ぶことを意識するようになりました。


最近の100均製品は素晴らしいので全部が全部悪いとは言わないし、実際わたしも以前100均で買ったペンポーチが気に入って数年愛用していたりします。

コレ”でいいや”ではなく、100均でもコレ”がいい”で選べるのが一番ですね⭐️


それではまた。


みな子

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?