見出し画像

WBSを見てこれまで燻っていた野球熱が再燃した話

なんて人、たくさんいるのでは?
ご多聞に漏れず、私もその1人です。

本題に入る前に、野球と共に歩んできたエピソードを。

元々、ソフトボールをやっていたので、野球は見るのもやるのも好きでした。
今でも、キャッチボールは普通にできますし、やりたいです。
1番使いやすいのはファーストミット。

小中学校の時は、プロ野球中継をベースに春夏の甲子園を視聴。
プロ野球のシーズン中は野球の試合がない月曜日がつまらなかった記憶があります。

シーズンオフは選手がでるテレビ番組をほぼすべて見るという野球にどっぷり浸かった生活を送ってました。
本当にシーズンオフはつまらなくて、早くプロ野球のシーズンが始まってほしかった。
なんて日々を過ごしてました。

今思うと、どんだけ野球好きなんだって生活してましたね。

社会人になってからも、甲子園球場まで高校野球を見に行ったりと、人よりはたくさん野球を見ていたと思います。

甲子園の夕方の浜風ってなんであんなに気持ちいいんでしょうね。

それが、年齢を重ねるにつれて、だんだんと野球に触れる機会が少なくなっていきました。

理由は今でもあまりわからないんですけどね。

それでも、今回のWBCで大活躍した大谷選手が日本ハムに入団する際はめちゃくちゃおもしろいことやってるなーと見ていたので、関心を失った訳ではなかったです。
頭の片隅にはあるけど、順位までチェックするほどではない、そんな感じでした。


あ、今回の優勝会見で無職・杉谷発言が注目されてましたが、リアル野球盤はチェックしてましたよ。
なので、今回出場されていた山田哲人選手は大好きですw

リアル野球盤とは
バラエティ番組『夢対決!とんねるずのスポーツ王は俺だ!スペシャル』(テレビ朝日系列)内の企画の一つ。
基本的に正月と夏の2回放送される。

https://wikiwiki.jp/livejupiter/リアル野球BAN

ぜひ、「ヒダリデウテヤ」を検索してみてください。

伏線は東京オリンピック

そんな私が今回のWBCにどっぷり浸かったきっかけは、東京オリンピックでの野球復活、そして金メダル獲得だったと思います。

少しだけ前置きすると、オリンピックの正式種目に野球が採用されたのは、1992年のバルセロナオリンピックから。
最初は、社会野球中心のアマチュア選手のみの派遣だったのですが、2000年のシドニーオリンピックからは、プロの参加が認められています。

ちなみに、バルセロナオリンピックは物心ついてないので記憶にはないです。笑

プロ野球の選手が参加してからは、金メダルが期待されるものの成績はあまり振るわず
東京オリンピックまでは、アマチュア選手のみで戦ったアトランタオリンピックの銀メダルが最高でした。

名前掘り返して申し訳ないけど、GG佐藤選手の件とかバッシングひどかったよね。

アメリカチームはMLBの主力選手は派遣していないです。
シーズン中ですしね。

話は戻って、2008年の北京オリンピックを最後に競技から外れてしまい、結局金メダルは取らずじまいか、、、
と思われた時、東京オリンピックの開催が決まり、しかも野球が1大会限定で復活!となりました。

そして、迎えた東京オリンピック。
日本は決勝まで勝ち上がり、今回と同様にアメリカチームと対戦。
※余談ですが、ソフトボールも決勝は日本とアメリカでした。

日本チームは、稲葉監督の元、NPBの選手で編成されたチームで参加。
予選を勝ち抜き、金メダルをかけた決勝戦。

金メダルを期待されながらも取れなかった過去を思い出して大興奮となる私!
決勝戦の日は予定を早く切り上げて、帰宅、観戦!

試合展開は覚えてないので書きませんが、9回は泣いてました。

オリンピックの野球で初めての金メダル。
嬉しかったな〜


合わせて、東京オリンピック開催と同じ2021年に大谷選手がオールスターのホームランダービーに出場しているのですが
在宅勤務をいいことに、仕事中に視聴したのも覚えてます笑

楽しそうにホームランダービーに参加する大谷選手を見れたのが本当に嬉しかったです。


私の野球熱が再燃するのは、東京オリンピックと大谷選手のホームランダービー出場があった2021年がきっかけだったと今考えると思います。


そして、東京オリンピックで指揮を取った稲葉監督が退任され、栗山監督が就任したんですよね。

栗山監督=大谷選手に二刀流を提案した監督というイメージだったので、就任が嬉しかった記憶があります。

日本シリーズを久しぶりにちゃんと見る

そして、2022年のプロ野球。村上選手のホームラン記録に注目が集まり、なんとなく「球場に試合を見に行きたいな」と思ったんですね。

スワローズのチケットは見てたのですが、結局見に行かず。


そんなこんなしていたら、リーグとクライマックスシリーズが終わり、日本シリーズに。
2年連続でオリックスとヤクルトスワローズという同じカード。

しかも、ファンの方には大変失礼なのですが、あのオリックスが2年連続優勝!?
私がプロ野球を見ない間にオリックスに何が!?と驚いた記憶があります笑

そこで、久しぶりに日本シリーズを見てみようかなと思えたんですよね。

途中までこのままヤクルト優勝かな〜、2年連続日本一か〜と思ってたんですけど、オリックスが4連勝?したのを見て、めちゃくちゃ興奮しました。

何このミラクル?やっぱり野球は面白いなと。

今から考えると、徐々に野球に対しての熱が上がっていってました。

最後はやっぱり大谷翔平

ただ、そこからもめちゃくちゃ野球熱が上がることもなく、、、

なんかですね、一度野球から離れると選手がガラッと入れ替わってしまい、覚えるのが億劫になっちゃうんですよね。
そこまで熱が上がっていないものを1から覚えるのってしんどいじゃないですか。
なので覚えようとする動機がなかったんです。

でも、途中、大谷選手・ダルビッシュ選手のWBC参戦に少しだけ気分が上がったり、ダルビッシュ選手が宮崎合宿から来てくれたその心意気に胸を打たれましたよ。
調整が難しいとわかっていて参加されていたのを聞いて、この人すごいなと思いました。
メジャーリーグの規定?でキャンプからかなり先の試合まで投げられないのにね。

ただ、それでも気分が最高潮!になることはなく、、

そんな私が目覚めた瞬間、はやっぱり大谷選手でした。
エンゼルスのキャンプ地からプライベートジェットで日本に、そして名古屋に来てくれて。

ドームでの打撃練習で柵越えを連発!というニュースを目にした時
なんかね、今まで積み重ねてきたものが一気に溢れて「WBC見たい!」って思ったんです。

たぶん、どこか遠くに感じていたものが、現実に起こるんだ!日本にいるんだ!と実感した瞬間だったんです。

そこから、念の為チケット調べてみて、、、
当たり前のように売り切れでしたけど笑

一試合目は見れなかった(二刀流初戦なのに)のですが、二試合目以降はリアルタイムで全て見ました。

感想は至る所で語られているので、省きます。誰が素晴らしいってコーチやスタッフの方、選手皆さんが素晴らしかったです。

今回のWBCを通して、新しい選手の名前や所属チームを覚えられましたし、それぞれのキャラクターを知ることができたのがとても楽しかったので
今年は野球に対して関心が高まりそうだなと感じています。
と、タイトルの伏線回収でした。

とりあえず言いたいことは、MLB、NPBの開幕楽しみですね!!!!!
ずーっと思ってたんだけど、忘れてたわけじゃないんだけど、野球の魅力がいろんな人にもっともっと伝わるといいな!!!!
と思わずにはいられない大会でした。

以上、ここまでとりとめのない、ただ勢いで書いた文章を読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?