Aaron Jin

外資系企業で東アジア市場を担当する技術営業職で現役社会人博士課程の学生。自分の経験を共…

Aaron Jin

外資系企業で東アジア市場を担当する技術営業職で現役社会人博士課程の学生。自分の経験を共有するので、よろしく〜

マガジン

最近の記事

SaaSプロダクトのセールスプロセスで営業は要るのか?

SaaSと言ってもその規模感はプロダクトによって大きな差がある。Salesforceのように一つの企業のCRMなどの基幹機能を提供する少し複雑なプロダクトもあれば、チャットツールなどコールセンターなどでは使いますが、影響度やプロダクトの複雑さなどから見ると中小規模になる。さらに、サイト内テキスト検索やレコメンデーション、画像検索など比較的にシンプルなプロダクトも多くある。 中小規模のSaaSプロダクトって、セールスが必要でしょうか?という考え方が特に最近多い。現在のSaaS

    • 【スタートアップ】プロダクトを作ると同時にMarketingも大事

      仕事しながら感じることは、理論などは山ほど勉強していたり、やるべきだね〜などと思いつつも実行ができてないことが多い。例えば、誰だって横の連携(セールス・プロダクト・マーケティングなど)は重要だと思うけど、実際の現場では遂に、”今は忙しいから”とかで連携をサボることが多いし、それが積み重ねていくと感じる。 SaaS系のスタートアップは、基本的にはパッケージソリューションとして提供しているが、お客様からの要望で場合にはカスタマイズした機能の提供やツールを開発してあげることもある

      • 企業戦略論1

        戦略とはゴールを達成するために明確な方向があり、その方向に合う一連のアクションで持続的な競争優位を作ること。 戦術は戦略を実現するための日々の実行アクション。 企業戦略で重要なことはビジネス環境を理解し、将来の変化を先読みし、他社との差別化を決めながら、人海戦術のみでなく、生産性を考えることが重要。 近年の環境変化は激しく、企業の寿命も段々短くなってきた。企業戦略は通常年に一回作り、次の年の春にその決まった戦略が実行される。但し、このサイクルは現在の変化スピードに追いつ

        • Notionを活用しながらAWS Solutions Architect Associateを勉強

          私は積極的に認定証を取得するタイプではない。日本語能力試験やTOEFLなどの言語系は学校や仕事で必須条件になる場合が多いので、仕方なく受験したが、仕事関連で資格を取ろうとしたことはなかった。仕事で知らないことがあれば、Googleして大抵解決できるし、勉強を避けたかったです。でも、最近会社に新しいリーダーが来てAWS Solutions Architect Associateを取得して欲しいという事件が発生。正直、忙しいフリして無視しても良いが、笑。色々検討してみたらこの資格

        SaaSプロダクトのセールスプロセスで営業は要るのか?

        マガジン

        • Tips
          2本

        記事

          Notionを活用したお客様管理データベース

          昨年末頃にNotionという素晴らしいツールと出会い、本当に感動した。迷わず有料の個人Proバージョンを購入し、日々利用している。その感動を共有したいと思い、この記事を書き始めた。なお、Notionの基本操作に関する説明ではなく、単純に私が利用している一つのユースケースです。また、お客様管理といっても主にBtoBビジネス向けの管理方法かも知れないです。 上の図が完成したイメージです。私が実際に使っているのはお客様データが入っているので、共有できませんが、笑。 まず、Not

          Notionを活用したお客様管理データベース

          社会人博士課程及びnoteを始めた

          2012年に仕事始めてから約8年が経ちますが、今月から再び大学へ戻り、勉強する生活を再開しました。修士を卒業する前に修論を書くために苦しんでいて、もう二度と論文を書かないと覚悟した記憶も少しは残っている。 それなのに何故かと? 転職を何回か重ねて、現在は自分がやりたい技術営業職にいて、仕事のやり方はある程度習得できたと自負している。その分仕事も効率化されて、昔のコンサル時代のような激務からは脱出できて、仕事を続けながら何か他のことへ集中できる時期が来たと思う。勉強のために

          社会人博士課程及びnoteを始めた