見出し画像

初めまして。

アロマのプロの方やプロを目指す方向けのアロマ情報サイト

アロマであまやどりブログ

管理人の、あまやどりと申します。

この度、「アロマワークショップ企画&レジュメ販売」を始めました(^^)

私が調べたところ、このようなサービス形態はアロマ業界初で、他の業界でもほとんど無いと思います。

ありがたいことに、立ち上げから2ヵ月で約30名の方に70記事以上購入して頂きました♪

本当に嬉しく思っています(^^)

私は、日本でアロマがメジャーになる前の、20代の頃からアロマテラピーを学び始め、現在AEAJ認定アロマテラピー アドバイザー・インストラクター・アロマセラピストです(^^)

アロマ資格の勉強をしながら、アロマショップ店員、アロマスクール講師、職業訓練事業講師、AEAJアロマセラピスト実技試験官、リゾートホテル内アロマサロン店長、心療内科付属アロマサロンスタッフ、民間サロンスタッフ、自宅サロン経営者として、3000人以上の施術をし、幅広くアロマテラピーと関わってきました。

アロマの第一線で活動していた期間は8年で、アロマ歴はもう20年近くになります。

「精油をブレンドして香りをデザインする」ということがあまり注目されていなかった時代でしたが、アロマブレンディングの仕事を多く任されてきて、大手リゾートホテルのフロントや客室の香りのデザイン担当に抜擢されたり、老舗アロマショップの毎月の香りの提案をさせて頂くなど、若いうちから貴重な経験をさせて頂きました(^^)

メインブログであるアロマであまやどりブログでは、私の今までの経験を活かして、資格取得のための解説記事や裏技、勝手にアロマワークショップ企画、アロマビジネス経営術、アロマブレンドデザイン部、アロマトリビア、アロマコラムを発信しています。

メインブログのコンセプトは、

「アロマのプロやプロを目指す方向けに有益な情報を制限なく発信する」

「アロマ資格をタンスの肥やしにしない」

というもので、時には私の加盟している協会であるAEAJ(日本アロマ環境協会)からお叱りを受けることもありますが、それでもコンセプトを曲げずにコツコツ発信しています。

こちらの『note』では、私のブログ内の「勝手にアロマワークショップ企画」で紹介した企画とレジュメのセット販売をしています(^^)

すでにメインブログがありながら、『note』で新サービスを立ち上げた思いについて、お話ししていきたいと思います。

・メインブログのプロフィールはこちら↓


《noteのコンセプト》

『note』のコンセプトは、

あなたのアロマワークショップを
もっと手軽に♪
もっと気楽に♪

です(^^)

語尾に「♪」とか使ってるんで、ちょっと軽い感じになってますが、このコンセプトには、私なりの色んな思いがあります。

私の初めてのアロマワークショップは、自分で企画したものではありませんでした。

ワークショップ前日に、オーナーの急な体調不良で他に変わりの講師がいないということで、インストラクター試験に合格したばかりの私がその日偶然出勤だったという理由で急きょ講師を任されたのです。

ワークショップとも言えないような、友人に対しての簡単な手作り会の経験しかなく、アロマ講師として人前で話したことも全く無かったのに、ワークショップ前日に急きょ企画内容と生徒さんに配るレジュメを渡され、すべて任されることになりました。

ワークショップを楽しみにしている参加者の方をがっかりさせたくない一心で、その日は夜が明ける直前まで企画の理解や話す内容のまとめをしました。

何とかワークショップも無事に終わり、企画とレジュメが作り込まれていたおかげで、本来ならあと数年かかったであろう講師デビューをあっという間に果たしたのでした。

一度現場を経験したことで、それからはワークショップの楽しさに目覚め、自分でもオーナーに企画を持ち込んだり、オーナーも一度経験しているからと安心して任せてくれるようになって、本当に一気にアロマ講師として飛躍できました。

誰かの企画だったとしても、ヒリヒリした現場を経験したこと、実際のレジュメを目にしたことで、実績とノウハウができたのです。

一生懸命頭の中で企画を考えて、なかなか実現せずに二の足を踏んでいる人よりも、自分で考えた企画ではなくても、実際にワークショップの現場を経験した人の方が、講師として自信がついてどんどん飛躍していけるんだと感じました。

「自分で考えた企画じゃないと意味がない」
「レジュメもちゃんと自分で作らなと」

と、完璧を求めて最初の一歩が出ないよりも、まずは手軽に、気軽にチャレンジして、トライ&エラーでどんどんノウハウを積んだ方が、良いアロマ講師になれます。

そんな思いを込めて、

あなたのアロマワークショップを
もっと手軽に♪
もっと気楽に♪

というコンセプトにしました(^^)

《ここで紹介している企画について》

ここで販売しているアロマワークショップ企画は、実際に私が過去に開催したものや、アイデアはあったけど機会に恵まれなかったのも、過去の企画をブラッシュアップしたものを集めたものです。

レジュメは凝ったデザインではなく、比較的シンプルで、幅広い年代の方や、男性のアロマ講師の方でも違和感なく使えるようにしています。

価格設定は、一人でも参加者がいれば元が取れるようにしたいと思って、かなり低価格にしました(^^)

同じジャンルのレジュメを「まとめてお得パック」で「15%割引」もしています。

◆現在販売中の「まとめてお得パック」一覧こちら

安すぎるというお声もあり、状況を見て値上げする可能性もありますので、その時はご了承下さいm(_ _)m

まだまだ紹介したいワークショップがいっぱいあって、新企画をどんどんリリースしていきたいと思っていますので、楽しみにしてください(^^)

《サービスに対しての私のマインド》

・家族との時間を大切にしたい

ワークショップやセミナーを企画・開催したことがある方なら分かると思いますが、企画やパソコンでのレジュメ作成ってかなり時間がかかります。

構想から企画が具体的に決まるまで1週間かかるのは当たり前。

更に企画が決まった後のレジュメの作成も、文言やデザインやレイアウトを考えながら作成していると、3~5時間、場合によっては丸一日時間を取られることもざらにあります。

まだ私が家庭を持っていなかった頃は、アロマの仕事が終わって家に帰ってから、寝る時間を削って作業したり、休みの日もずっとワークショップの企画やレジュメの作成に打ち込めましたが、家庭を持った今ではそんな風にはできません。

ていうか、したくありません。

家事や育児で忙しいのもありますが、家族との時間を大切にしたい思いが強いです。

仕事と家庭をバランスよく両立させるのって簡単ではないので、そんな中でアロマワークショップを企画して開催までもっていくのって、すごくエネルギーが必要です。

自分の夢のために使う時間と、家族との時間を天秤にかけた時、家族を優先させて自分の夢を後回しにし続けている女性って、本当に多いです。

そんな、家族との時間を大切にしたい方でも、

アロマ講師の夢やワークショップ開催の夢を後回しにせずにチャレンジしてほしい

そんな思いが今回のサービスにつながりました(^^)

すでにアロマワークショップを開催したことがある方や、プロのアロマ講師の方にも、時にはワークショップ企画やレジュメ作りの膨大な時間と労力から解放されて、家族との時間や自分の時間をゆっくり過ごして欲しいと思っています。

・学校では教師は変われど教科書は同じ

小中学校では、担任の教師は違いますが、教科書は全て同じものを使います。

教科書は同じでも、教師の個性によって授業の雰囲気って様々に変化しますよね。

先生の個性や伝え方、重点を置いている部分が違えば、まるで別の授業を受けているような気にさえなります。

私が中学生のころ、担任教師が病休の時があって、他のクラスの教師がヘルプで来てくれたことがあったのですが、同じ授業内容のはずなのに本当に授業が新鮮で、すごく良い刺激になったことを覚えています。

アロマワークショップのレジュメも全く同じです。

同じレジュメを使ってワークショップをしても、講師の個性やこれまでの経験で、多種多様な切り口のアプローチが可能です。

レジュメではなく、講師の魅力がワークショップにオリジナリティを出すんです。

レジュメのデザインが素敵だとその時の気分は上がりますが、ワークショップの参加者でレジュメを重視している人なんて皆無で、記憶に残っているのは講師の雰囲気や講師の話したことです。

他のスクールで受けたワークショップのレジュメとデザインが同じでも、それを気にする参加者もいなければ、気づく方もほとんどいないくらいです。

学校と同じで、レジュメはあくまでも教材で、授業の楽しさは講師の個性と魅力にかかっています。

講師の腕の見せどころですね(^^)

・夢に進んでいると安定する

家族との時間を大切にするために、自分の時間を犠牲にしてしまう。

家庭を持っている女性に多い傾向だと思います。

私は母子家庭で育ったのですが、女手一つで私と姉を育てた母親も、まさにそのような感じでした。

母は、絵画や染物などの芸術的なことが好きで、習い事教室に通いたいと思っていたようですが、私と姉を育てるため、仕事と家事をこなしていかないといけない中、自分の夢や自分が楽しむ時間を後回しにしていました。

いつもピリピリした空気を漂わせていたのですが、母自身もこのままでは自分を失うと思ったのか、少しでも自分の時間を充実させようと染物教室に通い始めました。

母の習い事の時間は週に一回2時間ほどでしたが、いつもピリピリしていた母が活き活きと魅力的になり、笑顔も増えて家の空気がすごく爽やかになりました(^^)

家族がいると、女性は特に、自分の時間を家族のために後回しにしてしまいがちですが、自分の夢の実現のためにほんの少しだけでも時間を使うことで、家族みんなの空気が柔らかくなるんです。

家族ってチームだから、誰かの挑戦やワクワクがみんなに伝わっていくんですよね。

自転車は進んでいる時の方が安定するように、私たちも夢や未来に向かって前に進み続けている時の方が人生が安定します。

家族を大切にする女性も一歩一歩自己実現の道を歩み続けられるように、忙しい主婦の方でもアロマ講師としてワークショップを開催できるように、そんな思いでリリースしたのが、今回の企画&レジュメ販売です(^^)

・ネタはとっくに尽きている

「アロマワークショップ企画をこのサイトで購入して開催したら、他の購入者とネタが被ってしまうのでは?」

そう考える方もいると思います。

 でも、そんなことありません。

というよりも、アロマワークショップのネタなんて、もうとっく尽きていて、目新しいものなんてほとんどありません。

有名な雑誌の編集者の方が言っていた言葉で、私の心に残っているものがあります。
インタビュアーがその編集者の方に、

「どうして、毎回色々な面白いネタを考えることができるんですか?」

と聞いたら、

「いやいや、世の中のネタなんてもうとっくの昔に尽きているんですよ。同じネタでも角度を変えたり切り口を変えたりして、時代に合った見せ方をしたり、アレンジを加えることで新しく見せているんです」

という回答をされていて、すごく心に響きました。

同じテーマのワークショップでも、講師が変われば全く別物になることもあるし、あなたの個性を少し織り込むだけで、あなただけの特別なワークショップになります。

同じ情報でも話す人の伝え方や言葉で印象が変化するように、ワークショップも伝え手の個性や思いが豊かに表れます。

ワークショップのネタが被るのが心配?

いえいえ、アロマワークショップのネタも、もうとっくに尽きています。

あとは、あなたの言葉でどう伝えるかなんです。

・AIで効率化する時代

このサービスを始めようと思った時、以前働いていたオーナーにちらっと意見を求めたのですが、

「自分で考えて手間暇かけて作らないと意味がない」

と言われました。

まあ、予想はしていましたが…。

まだ、日本でアロマが認知されていない時期からアロマに関わっていた人たちは、アロマに関する書籍や資料が乏しい中、自分で色々調べて情報を集めたり、アロマワークショップの企画やアイデアも、手探りしながら手間暇かけて作り出してきたそうです。

そんな方にとっては、誰かが作った物をポンと使ってすぐに活動ができるなんて、納得がいかないというか、なかなか腑に落ちないようです。

もちろん、そんな方たちが頑張ってこられたおかげで、今の私たちが素晴らしい書籍や資料を手に取ることができるので、すごく感謝しています。

とはいえ、ChatGPTのようなAI技術がますます進んでいく時代、アロマの企画やレジュメ作りも、どんどん効率化して作業速度や精度が上がっていくのは確実です。

何週間もかけて企画を練って、何日もかけてレジュメ作成をするよりも、今あるワークショップ企画やレジュメのノウハウをうまく取り込んで、そこに自分の色を出していくような流れが、今の時代に合っていると感じます。

時間がかかりすぎて悩んで二の足を踏むよりも、スピード感をもって誰よりも活動の場を増やしましょう(^^)

・AIとアロマの過去記事はこちら↓

《最後に》

今回始めた新サービスは、アロマワークショップの企画と参加者に配布するレジュメが購入できるアロマ業界初のサービスです。
※私調べ

私にとっても新しいチャレンジです(^^)

ワークショップの開催は、アロマ好きな人たちが集まって楽しい時間を共有できる、参加者にとっても、主催者にとっても、アロマの素晴らしいさを実感できる素晴らしいツールです。

私は人前で話すのが苦手で、アロマ講師を任されたばかりの頃は緊張で顔が真っ赤になったり、逆に血の気が引いて真っ青になったりしていましたが、試行錯誤しながら、生徒さんにも暖かく見守って頂き、アロマワークショップを通して、講師として人として、すごく成長できたと感じています(^^)

初めて「先生」と呼ばれた日は、恥ずかしいような、嬉しいような、誇らしいような、くすぐったい気持ちでニヤニヤしながら夜眠りにつきました。

そんな講師デビューから数ヵ月過ぎたある日、一人のリピーターの参加者さんが、

「今日の授業の先生誰ですか?」

と聞いてきたので、

「すみません、私です」

と答えると、

「ヤッタ!」

と小さくガッツポーズしてたんです(^^)

「え?私で大丈夫なんですか?」

と聞くと、

「先生の授業が一番楽しくて分かりやすくて、しかも質問しやすいんです」

と言われて、

講師やってて良かった!

と心から思いました( ;∀;)

授業前、トイレでこっそり嬉し涙をぬぐいましたよ。 

もし、この記事を読んでいるあなたが、

「アロマワークショップを開催したい」
「アロマ講師になりたい」

という思いをもっているなら、ぜひ後回しにせずに実現して欲しいです。

その最初の一歩を、軽快に、スムーズに踏み出してみませんか?

あなたのアロマワークショップを
もっと手軽に♪
もっと気楽に♪

最後まで読んで頂き、ありがとうございました(^^)

メインブログにも遊びに来てね♪

・メインブログはこちら↓


*頂いたコメント*

※ご利用者さまの声&よくある質問はこちら↓

ご感想を頂いたみなさま、本当にありがとうございます(^^)

*おすすめリンク*

・現在販売中の全レジュメリスト↓

・あまやどりの心がのぞけるアロマコラム↓

・1分で読めるアロマトリビア集↓

・アロマビジネス経営術↓

・おすすめアロマ書籍↓

・おすすめアロマアイテム↓

・アロマブレンドデザイン部↓


「いいね」や「スキ」以上の思いや共感をクリエイターに伝えたい方へ。 ありがとうの気持ちを『ジュース』『コーヒー』『ランチ』に変えて応援してみませんか? ✨1クリックであなたの感謝をクリエイターに届けよう✨   ↓↓↓