見出し画像

芳香蒸留水はただの水ではない

芳香蒸留水のもつ力

芳香蒸留水とは

芳香蒸留水とは、ラベンダーやローズなど芳香植物を蒸留した時に得られる水溶液のことです。ハイドロゾル、ハーブウォーター、アロマウォーター、フローラルウォーターと呼ばれることもあります。

精油をとる方法はいくつかあり、「水蒸気蒸留法」「圧搾法」などが一般的です。水蒸気蒸留法では、精油の比重が1を下回ると、精油が上に浮き、下の部分が芳香蒸留水になります。

芳香蒸留水にはごく微量の芳香成分が含まれていて、研究は始まったばかりと言われています。

ハーブティーと同じではないのか、と勘違いされることもありますが、ハーブティーはハーブにお湯を注いだもの。水蒸気を当てる芳香蒸留水の方が、より芳香物質が多く含まれています。

精油を溶かして作ったものとも違うので、販売されているものを購入する際は注意が必要です。


芳香蒸留水を知ると広がるアロマテラピーの世界

同じ植物から分かれた精油と芳香蒸留水ですが、この二つは含まれる成分の違いにより、香りが異なります。

ローズの精油と芳香蒸留水は香りもわりと似ていますが、ラベンダーの精油と芳香蒸留水はかなり香りが異なります。

これは含まれている成分が親油性寄り(油に溶けやすい、油になじみやすい)か親水性寄りかによって、精油と芳香蒸留水に共通して含まれている成分が異なるために出る違いです。

ごく微量であるとはいえ、芳香成分が含まれているので、芳香蒸留水といえどある程度は注意も必要です。

また、蒸留に使用する水の質も問われるので、成分が公開されているものだと、より安心して使用することができます。

そのまま化粧水として使うこともできますし、精油のように希釈して使用する必要もないため、お子様や高齢者の方でも馴染みやすいものになります。

いくつかの種類の芳香蒸留水をブレンドして楽しむこともでき、精油の香りが強すぎて苦手、という方でも、芳香蒸留水なら香りを楽しんでいただける方もいらっしゃいます。

キャリアオイルの質感が苦手、という方にも良いですね。


芳香蒸留水を使用する際の注意点

手軽に使えて、わりと用途も多い芳香蒸留水ですが、いくつか注意点はあります。

まず、芳香蒸留水はほとんどが水なので、精油と比べて傷むのが早いのが難点です。

開封したら大事に大事に使っているとあっという間に使用期限が過ぎます。

酸化した精油やキャリアオイルを使用するのと同じく、傷んでいる芳香蒸留水を使用するのはやめましょう。

また、ほとんど水とはいえ、芳香成分も含まれています。
そのため、やはり注意点(特にアレルギーに関して)はありますので、「絶対安全に使える」ものではありません。

芳香蒸留水が主流で、精油は捨てられていたという時代もあったので、それなりに効能は認められていたのだと推察できます。


いずれにしても、香りを楽しみたいと思っているけれども、精油は注意点が多くて使用を躊躇している方にはお勧めの芳香蒸留水。


当校のレッスンでは芳香蒸留水のポイントや、使用感などについてもお伝えしています。(生徒様は特別価格でご購入も可能です)


アロママンでは、精油の化学や成分、芳香蒸留水やキャリアオイルの特性・注意点についてもしっかりお伝えし、自信を持ってアロマテラピーを楽しんでいただける取り組みをしております。

ただいまフリータイム制で生徒様募集中
(主に月・火・木 日中/土日祝日応相談)

【精油の化学・成分についてもしっかり学べる】
医療関係者も多く受講しているNARD JAPANアロマアドバイザー講座


*ホームページはこちら

  ・医療関係者も多く受講しているNARD JAPANアロマアドバイザー講座
  ・アロマクラフト作りが中心 NARD JAPANアロマベイシック講座
  ・幅広い学習内容 JAAアロマコーディネーター資格取得講座
  ・数値で見るメディカルアロマ
   MAA認定 メディカルアロマアドバイザー資格講座

  ・あなたの希望に合わせてカスタマイズ!
   オリジナルカスタマイズ講座



【現在受付中】

虫除けスプレー作りを体験しながら学べるメディカルアロマテラピー入門講座(複数日開催・開催日程をご覧ください)

日程が合わない方はリクエストもお受けしております。

外出が難しい・遠方に住んでいる、など対面講座のご受講が難しい方は、オンライン対応も可能です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?