マガジンのカバー画像

Step1「基本の精油8種類」〜アロマヘッドセラピー

8
まずはこちらの精油。アロマヘッドセラピーで最初に使いたい8種類の精油のご紹介。基本の香り8種類でアロマヘッドセラピーの扉が開きます。
運営しているクリエイター

記事一覧

力強さと安心感を与えてくれる女性の味方・ゼラニウム

Geranium ゼラニウムは精神疲労を和らげ心のバランスを取り戻してくれる頼もしい精油です。ローズに含まれるゲラニオーを含みバラの香りに似ているのでローズゼラニウムとも呼ばれます。緑色で厚みを感じる葉はモコモコとしており優しく甘い香りが漂います。 ◉主な芳香成分 シトロネロール:20〜40%/抗炎症効果・抗不安効果 ゲラニオール:10〜25%/免疫向上作用・肌弾力回復作用」・収斂作用・抗菌作用 リナロール:2〜10%/リラックス効果・鎮静効果・抗不安効果 グリーンフロー

脳をすっきりリフレッシュさせてくれる強いハーブ調の香り・ローズマリー

Rosemary 秋から翌年夏にかけて青、ピンク、白などの可愛らしい花をつけます。 非常に繁殖力が強く折れた葉からも根が伸びていくような生命力をもつパワフルな植物です。 オイルの色は淡い黄色で葉や花の咲いた先端部分を水蒸気で蒸留して抽出します。育毛効果が高くアロマヘッドセラピーでは欠かせない精油です。 中枢神経刺激作用、頭脳明晰作用、記憶力減退の改善効果があります。 脳の海馬に作用するため、ひらめきや集中力を高めます。 血液循環を促し鎮痛効果もあるので筋肉痛や肩こりに効果

優れた鎮静効果!安心して使える精油ラベンダー

Lavender ラベンダーには40種類以上の品種があり代表的な品種は3種類です。 1、真正ラベンダー 2、ラバンディン 3、スパイクラベンダー アロマセラピーで使われるのは鎮静作用、リラックス作用が高く全てのバランスが整っている真正ラベンダーになります。 ラベンダーは精油の化学成分の中でも安全に使用できるエステル類とアルコール成分が全体の75%前後を占めているので「原液」で使用できる安全な精油です。 フローラルでくっきりとしたハーブ特有の香りのラベンダー。 主成分、

安心して使える!頼れるティーツリー

Tea Tree ティーツリーはオーストラリアのティーツリーレイクと称される水のきれいな湖のほとりに群をなして生育し古くから人の心身を守る木として大切に栽培され活用されてきました。 葉っぱも枝も細くしなやかで女性的な印象を受けます。 精油が抽出されされる葉っぱからはグリーンでシャープな香りが漂い 精油を抽出した後の葉は肥料として畑で再利用されます。 古くから抗感染症作用や免疫強壮の働きがあることがよく知られており神経系を強壮する働きがあることでも有名です。 心と呼吸を安

気分爽快!頭スッキリ、気分リフレッシュ!ペパーミント

Peppermint スッキリ&リフレッシュ効果はどの精油よりも期待できます。 ペーパーミントの香りは心をしっかりと落ち着かせ頭をクリアにする働きがあるので新しいアイディアやひらめきを生む香りです。 葉は柔らかく軽くこするだけで清涼感あるふれる香りが立ちます。 夏に花が咲くと香りが弱まります。 集中力が途切れた時に嗅ぐと一瞬で頭をスッキリとさせ気分をリフレッシュしてくれます。気分転換や眠気覚ましにも有効です。  主成分:メントール35〜50% ペパーミントの主成分とし

安らぎに満ちた香り、イランイラン

Ylang Ylang 大きく垂れ下がった枝と大きな葉っぱの中にイランイランの花が咲いています。夜明け前にもっとも強い香りを放ちます。 花は緑から黄色と変化し咲いてから20日前後で完全に濃い黄色になります。収穫は手作業で明け方から始まります。 芳香浴やフェーシャル、ボディケアと大活躍のイランイラン。 インドネシアでは昔から ココナッツオイルにイランイランのお花を浸してヘアケアに使われていたほどアロマヘッドセラピーには欠かせない香りです。 ◉主な芳香成分 酢酸ベンジル:5

サンダルウッド特有の格調高い木の香りはどこか懐かしい香り

Sandalwood 和名は白檀(びゃくだん) 何百年も前から聖なる対象を彫る木材やお香として利用されてきました。 成熟して伐採されるまでには約60年かかるといわれます。 リンパや静脈の滞りを改善し、心を鎮静させる作用に優れています。 体の気をまんべんなく通しグランディングに役立ちます。 静かに自己と対面し気づきを高め気持ちを引き締め気合を入れます。 お花や柑橘系の香りとのブレンドが心地よく感じます。 落ち着いて物事を見やすくなるので瞑想の時におすすめの精油です。 優れ

フレッシュ!フレッシュな香り、レモン大活躍

Lemon 頭皮を活性化し毛根を刺激して育毛効果を高めるレモンの精油は アロマヘッドセラピーに欠かせない頼れる精油です。 レモンの精油には空気をきれいにしてくれる働きがありフレッシュな香りは芳香浴にもおすすめのです。 古い角質を取り除きくすみを改善し、肌を明るくします。 新陳代謝を高め血液の循環をよくし冷えやむくみを改善します。 免疫力を高める作用に優れてさらに体を温める効果もあり年中大活躍です。レモンの精油は爪のケアにもとてもおすすめです。 <免疫活性> ・レモン+ロ