見出し画像

安心して使える!頼れるティーツリー

Tea Tree

頭皮ケアに使いたい精油

ティーツリーはオーストラリアのティーツリーレイクと称される水のきれいな湖のほとりに群をなして生育し古くから人の心身を守る木として大切に栽培され活用されてきました。

葉っぱも枝も細くしなやかで女性的な印象を受けます。
精油が抽出されされる葉っぱからはグリーンでシャープな香りが漂い
精油を抽出した後の葉は肥料として畑で再利用されます。

古くから抗感染症作用や免疫強壮の働きがあることがよく知られており神経系を強壮する働きがあることでも有名です。
心と呼吸を安定させ脳への血液循環を良くする働きがあります。
呼吸器系の疾患にも有効で喉の痛みを感じる際にはマスクに垂らして利用します。

ティーツリーの樹皮は耐水性のある紙状で幹から剥がれやすくオーストラリアの先住民であるアボリジニはそれで小さなカヌーを作っていました。
辛味のある葉を熱湯に浸して風や咳、頭痛の薬として飲んだり葉をそのまま噛んだりして生活の中で利用してきました。婦人科系の症状のケアとしてティーツリーの成分が染み出した湖にひたり症状を和らげたとされています。

◉主な芳香成分
テルピネン-4-オール:35〜45%/ティーツリーの独特な香りの中心
抗炎症・抗菌作用と抗真菌作用があり皮膚につけると痛みを和らげる作用があります。感染症を予防するほか副交感神経を強壮する作用もある。
α-テルピネン:5〜10%/静脈を強壮し鬱滞を除去する作用
γ-テルピネン:15〜30%/静脈を強壮し鬱滞を除去する作用
◉主な作用
真菌、細菌、ウイルスの3つに対して有効という珍しい精油です。
白血球と抗体の活性を高め免疫力を高めてくれるため病気の予防に使用すると良いです。
※真菌:(カビ)人の細胞に定着/白癬菌、カンジダ、
※細菌:体内で定着し細胞分裂し人の細胞に侵入するか毒素を出して細胞を侵害する。/ブドウ球菌、大腸菌、サルモネラ菌、
※ウイルス:単独では増殖できないので人の細胞に侵入し増殖/ノロウイルス、インフルエンザウイルス、
※白血球とは血液の中に存在していて身体に入ってきたウイルスや細菌などの有害物質を排除する役割があります。
※抗体とは私たちの私たちの体に入って来た病原体から体を守るために体内で作られる物質のことです。

ティーツリーロゴ

トップノート
ブレンドファクター:3〜4
抽出部位:葉
抽出方法:水蒸気蒸留法

おすすめのブレンド

頭皮湿疹・フケ・乾燥・日焼けの炎症等の症状を鎮める効果があります。

【オレンジ】抜け毛・フケ・乾燥

【レモン】・抜け毛・くすみ・むくみ
【サイプレス】・フケ・炎症・老廃物・デオドラント
【ローズマリー】・抜け毛・美髪・フケ・湿疹・老廃物
【ユーカリ】・抜け毛・フケ・かゆみ・湿疹

ティーツリー1

イラスト描きました

「針のように細いたくさんの葉っぱがポイント!拡大してもきれいなベクター画像です。」

●Adobe Stock

●PIXTA


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?