見出し画像

アンガーマネジメントって必要ですか?

人生において…
アンガーマネジメント』は必要ですか?

あくまでも…
私個人的な思いです。

それはご理解下さい。

人生において必要か❓
そう聞かれるならば…

0か100かで答えるならば。
必要ないと思います。

正直な思いを口にするならば…
今では、少しずつ広がり
社内研修でも取り入れられている
アンガーマネジメント

でも今までの方達は…学んでいません。

学んでいないから俗世に居られなくなる。
そんなこともありません。

普通に生活出来ています。

私の父や母も学んでいない。
さらに言えば妻も学んでいない。
子供だって学んでいない。

それでも普通に暮らしています。
普通に仕事が出来ています。

だから人生に必ず必要か❓
その問いには…
不要ですと答えます。

ただ…
0か100でなく
答えていいのならば…

怒りと上手に付き合えるようになって
損はないと思うよ。
可能ならば…身につけてほしい。

自分の人生が楽になるよ。

そう伝えたいです。

そして…
その先は、自分で判断してほしい。

自分に必要のある技術なのか。
不要な技術なのか。

自然と身につけている方もいる。

自分の経験や怒りに対する思い
そして自分で怒りと上手に付き合っている。

そんな方も勿論、いらっしゃいます。

なので『自分』に必要な技術なのか。
自分に聞いてほしい。

もしこの問いに…
自分には必要だと。
そう思う方がいるならば…

是非、扉を開いてほしい。
そう思います。

こんな声を…
耳に…
目に…したことがあります。

社内研修でアンガーマネジメントを
学んだのにあの上司できてないよね。

アンガーマネジメントは…
心理トレーニングです。

トレーニングが必要

会社で行われている研修に
参加している方達で…
どれだけの方がアンガーマネジメントを
学びたい!と思っているでしょうか。

8割?
5割?
2割?
もしかしたら…もっと低い?

そして学んで行動し続ける方は…
どれほどいるでしょうか❓

アンガーマネジメントに限らず
永遠の問題かも知れません。

研修を受けて…
いい研修だった。

そこで終わらないでほしい。
そう私は思っています。

行動させること
それは私達AMFTの仕事でしょう。
(AMFT =アンガーマネジメントファシリテーター)

いい研修後の行動を続ける
それはアナタ自身です。

だから問いかけてほしいのです。
自分に必要な技術なのか。
必要だと自分で判断したのならば…
アンガーマネジメントの研修や本に
出会った時は行動が違うはずです。
学ぶ姿が違うはずです。

是非、人生を楽にしてほしい。
そう思います。

怒りの感情は『自分で選んでいる』
自分の感情は『自分の責任である』

自分で選んでいるからこそ…
上手に付き合える。

私もまだ道なかばです。
怒りと友達になる日まで。
学び行動していこうと思います。

あなたの大切な時間を使ってお読みいただきありがとうございます。更新の励みになります!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?