新学期が始まったって話。

どうも、アラマキです。

すみません。更新が滞っておりました。

4月だ。いろんなことがスタートする季節。

新学期。入学。進級。新社会人。

うーん、気持ちがそわそわするってね。

最近はフリースクールのこどもたちの新たな門出の姿が送られてきて、ドキドキワクワク、不安緊張を感じとります。

フリースクール卒業生は中学1年生、高校一年生になって新しい環境に飛び込んでいっとる。

春休みはずっとソワソワしとってから、胸ん中は不安でいっぱいっちゃろねーと。

そんな緊張感とかワクワクとかを受け取って、自分も動き出すかねーっち感じでジワジワなんかやろうとしとります。

僕だけじゃなく、フリースクールを卒業して高校生になった先輩たちを見て、後輩たちも自分がこれから進む道を想像していろいろと考えとるみたい

フリースクール卒業っちいっても関係性がきれるわけでもなく、フリースクールの新しい事業として高校生の居場所「シロツメクサの会」もできとるけつながっとります。

やりたいことっちいうのはこどもたちもいっぱいあって、もちろん、大人の僕もたくさんある。

こどもたちがやりたいことをかなえるための手助けが少しでもできたらなぁといつも思うとります。

やりたいことがない子も自分がやってて楽しいこととか、満足感得られて生きがいを感じられること少しでもみつかればなぁと。

大げさに「夢」っちいって、大人になってどんな職業なるかーみたいなん捉えられ方しとるとこあるけど、僕はあんまりそういう考え方好ましく思うちょらんくて

たとえば、「駄菓子1000円分こうてみたい」とか「セブンのくいもんを誰にとがめられるでもなく食べたい」とか「福岡の街に一人で行ってみたい」とか

身近にある大人とか当たり前にできて、こどもんときじゃあちょっとむずかしかったりすることとか、いますぐ叶えようとおもえば叶うけど気持ちとか財政とかいまちょっとできないことやったりとか

そんな小さい夢っち言ったら失礼やけど、身近で想像しやすかったりかなえやすいけど今できんことやったりを「夢」っちとらえてもいいんかなぁっち

そういうことの積み重ねで、自分のなりたい理想像とかが出来上がってくんかなぁとか思ったり。

僕も「夢」はある。「フリースクールを作ること」「小石原焼・高取焼にかかわり続けること」「歌がうまくなること」「好きなことで飯を食っていくこと」

今、この夢をかなえるべくちょこちょこと動いとります。

こういう夢をこどもたちに語っては「へぇ~」っち興味なさげに聞かれとります…笑

新しいチャレンジ。

4月でみんなの流れに乗って僕も色々チャレンジしようと思うとるんですが。

とりあえず、今やっとることとして。

軽トラの荷台を改造しようと動いとります。予算が他の人に比べたらないけ、低予算でなんとかやろうと模索中です。

あとは、歌。

実はこないだ曲を作ったとですよ。

フリースクールの卒業会にオリジナルソングをプレゼントしたいなっちことで、作詞作曲:アラマキで人生初の試みをちょい前にやったとです。

めちゃくちゃ作るの大変やったし、発表の時も緊張してたまらんかったし。

実は作詞だけしたことは2度あって、オリジナルソング自体はこれで3曲目。

ただ、曲のメロディーまで作ったのは今回が初めて。

少しずつ、そういうのもYouTubeとか上げてみよかなーっち思うとります。

おわり。

そんな感じで、動きは見えにくいですけども、徐々に動いとります。

なんだかんだ忙しくて…その忙しさにかまけて動きを見せられとらんから申し訳ないです…

とりあえず、レポート…レポート頑張って来年の社会福祉士の取得までできれば少しは落ち着くんかなぁ…

というわけで、ありがとうございました。


↓登録よろしくお願いいたします。
YouTubeチャンネル【アラマキの〇活】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?