見出し画像

モフさんを見る 水戸VS山形レビュー

こんにちは、今回はJ2リーグ第19節の水戸ホーリーホック対モンテディオ山形の試合のレビューとなります。

山形は昨シーズンまでエスパルスの指揮を執っていたクラモフスキー監督が就任。この試合も含めて5勝1分けと驚くべき結果を出しています。もちろん興味はモフモフさんがどんなサッカーをしているのかでしたが、その中身はシーズン途中での監督就任ながらとても面白いものでした。それでは見ていきます。

まずは両チームの基本フォーメーションです

山形フォメ

両チームとも442になります。(いつも通り水戸さんのほうは省略)今回は山形の攻撃と守備に焦点を当てていきます。

攻撃

表記は442の山形ですが、ボールを保持した時はその形を変えます。ビルドアップの際には

山形ビルドアップ

右SBが上がって3枚でビルドアップします。この3枚はCBの2人と左SBの山田かボランチの南のどちらかで行います。

選手それぞれのおおまかな役割はSHの中原はWGとして外からスタート、左SBの山田はビルドアップに加わるか、南が降りているときは中盤で状況によって内か外に位置します。CFの林は前線からあまり動かず、もう一人のFWの山田は中盤に下がったりして前線とのパイプ役になります。右サイドはSBの半田とSHの國分が内外を使い分けます。ここから狙うのは

山形相手裏①長いボール

相手が前からプレスにくる場合は空いた最終ラインの裏に長いボール、特に左の中原を使いますが、林や國分も裏を狙います。そしてビルドアップから相手を押し込んだ場合も

山形裏狙いゴール前

狙いは最終ラインの裏、ここからクロスを狙います。エスパルスの時もこのスペースの攻略を第一としていたクラモフスキー監督ですが、エスパルスとの違いは山形は長いボールの時も押し込んだ時も、手数を掛けずダイレクトなプレーが多い点です。

ちなみに後半の得点は左SHの中原が裏を狙ってそこにパスが出たところからスタートしています。パスは通らず水戸のGKに戻されますが、そこからGKがワンタッチでCBに出して、山形がプレスに来たわけでもないのにCBが縦にパスを出してそれが山形の選手に当たってショートカウンターになって藤田息吹にミドルを決められています。(守備の時にも触れますが、水戸のCBのパス能力かなり怪しい)

エスパルスの場合は自分たちが動いてスペースを作りながらパスを回していましたが、山形は一気にこのスペースに走り込み、その選手にパスを出します。守備の時もそうですが、選手の判断のスピードと動きのテンポが速くマリノスに近い感じです。(スローインやセットプレーはそうでもないです)

ただダイレクトにゴールを目指してテンポの速い攻撃を仕掛けはしますが、5レーンを意識したポジショニングは選手にかなり浸透している感じで、この試合でもそういった崩しが随所に見られました。

これは前半12分のシーンで

山形前半12分

右サイドで相手からボールを奪ったあと、複数でプレスにくる相手を菱形を作ったポジショニングと素早いパス回しで相手を躱し、そこから左サイドに張っている中原までパスを届けます。ここから中原は少しドリブルで運んで相手CBの裏にグラウンダーのクロス。ここで右サイドで水戸のプレスを躱したパス回しは

少し前に流れてきた山形のロンドの練習風景そのものでした。

そしてもう1シーン

山形前半23分

こちらは前半24分ですが、まずはCB2人と南で相手FWのプレスを回避。そこから左の大外レーンにいるSBの山田にパスを繋ぎます。その時にFWの山田康はパスを受けれる隣のレーンに動きます(前の中原は動かず)そこから

山形23分②

三角形を作って中原にボールを届けます。そして水戸のCBが前に出て開けたスペースにパスを出した山田康が走りこみます。中原はドリブルしてから

山形23分③

走り込んだフリーの山田にパスを出して決定機を作り出します(最後は山田が中に折り返しますが相手にクリアされます)。

実際に映像をみてもらうと、この2つのシーンはパスも選手の判断とポジション移動もとても速いテンポで行われており、監督のやろうとしていることがかなり選手に落とし込まれている事が分かります。(なおDAZNのハイライトにはどちらも入っていないんですが…)

(余談)エスパルスではもっと試合のテンポが遅かった試合が多くてマリノスとは違うなと思っていましたが、やっぱりモフモフさんはこういったのやりたかったんだろうなと。

守備

では次は山形の守備ですが、相手陣内の深い位置からはプレスに行かずに基本的にはハーフウェーラインの前くらいにセットします。

山形前プレ

水戸はボランチの1人を最終ラインに落として両SBを上げてビルドアップをしてくるので、FWの2人がプレスを掛けて、サイドのCBに出た時にはSHが前に出ます。その際に後ろは相手を捕まえていてここに出たパスを奪います。実際に水戸のCBのパスを何回か引っ掛けてカウンターを仕掛ける事ができていました。

そして押し込まれた時は442で守備をセットします。しかしこれはエスパルスの時もそうでしたが、ブロックを作って構えるというよりは1人は必ずボールホルダーに素早く出て行って、周りの選手も相手に付いていくマンマークに近い守備の仕方をしています。攻撃の時と同じように判断のスピードは速く、相手の時間を奪うように守備をします。ただしスペースは空き気味なので、体力が落ちて判断と相手に寄せるスピードが落ちると結構怪しい感じがします。(この試合では点を獲った後に守備の強度が一段上がっていましたが)

雑感

1試合見ただけですが、山形はクラモフスキー監督がやろうとしているサッカーがかなり形になっている印象でした。ロングボールの競り合いからやビルドアップのミスから水戸に決定的なシュートを打たれていたので、(6試合で1失点という堅守を見せていますが)おそらく今後は失点も増えてくるかもしれません。しかしモフさんらしくそれ以上に点を獲ることに力を割いている感じで、シンプルではありますが、ポジショニングが意識されていてプレーのテンポも速く、見ていてとても面白いサッカーをしていまし。おそらく選手もやっていて楽しいのではないかと思います。

では今回はこの辺で、読んで頂き有難うございました。(磐田戦は見ます)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?