見出し画像

2023.10.27 理科 進化とウイルスの関係

 来週から授業は「進化」に進みます。
まず、2年生の復習として「動物の分類」を行います。
動物を、基準を設けて2つ、2つと分類していくと、進化が見えてくることを学びます。

次に、「ダーウィンの進化論」を学びます。
突然変異と、自然選択という二つの現象で生物が進化したことを、シロクマの出現や擬態から推測します。
中学校での進化の話はここまでですが、最近この「ダーウィンの進化論」を大きく「進化」させる発見が相次いでいます。

それは、「生物の進化にウイルスが大きく関わってた」というものです。この話を、是非授業で取り入れたい。

といういうことで、今「生物はウイルスが進化させた」(ブルーバックス 武村政春 著)を読んでいます。

 この本によると、今までは「進化」は突然変異を伴う遺伝と環境の変化に適応する自然選択によって起こると考えられてきた。これを時間軸を縦軸とした「垂直移動」としてとらえる。ところが、近年ウイルスがある種から別の種に特定の遺伝子を運んで進化を早める「水平移動」が確認された、というのです。
上の図は、縦の変化を表す系統樹に、ウイルスが遺伝子を水平移動するようすを表したものです。(ウィキペデアより)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?