見出し画像

障害者手帳、取りました

こんにちは、ark_onyo です。
やっと精神障害者手帳を取ることができました。
なので今回は手帳取得までの話をしていこうと思います。

経緯

はじめて手帳がほしいと思ったのは中1のときでした。
当時支援学級に通っていたのですが、そのときのクラスメイトが手帳を持っていて通学の電車料金が半額になっていて羨ましかったのと、その母親が私の母親に障害者手帳取るとディズニー並ばなくて済むから○○ちゃんも取るといいよ〜〜って勧めてたのを聞いたからです。
その子は私よりIQも高く成績も良かったので私にもとれるのかな、と思っていました。
親は世間体を気にしたのかその時は取りませんでしたが…。
(余談ですが、電車が半額になっていたことからその子が持っていたのは療育手帳だと思います。IQ110超えが何故持っていたかは不明)


転機

月日は流れ、児童福祉施設に入ることになりました。
バイトですが労働も始めて自分が健常者ではないことを再実感する中で、将来の選択肢を広げるためにも手帳をとっておきたいなと思い、タイミングを見計らって職員さんに話すとポンポン話が進み無事診断書作成してもらえることになりました。
給料がなくて診断書代5000円が払えず数ヶ月タイムロスしたのは内緒


診断書

診断書の一部です。小学校の成績みたいですね。
担当医がオーバーに書いたのか知らんが、かなりひどい結果となっております。できるが1つもない…

申請

保健所に行って申請しました。保健所の職員さんはこっちが障害者だと思って接してくれるから、やさしい。そういう世界になってほしいです。

受け取り

バイト休みの平日に保健所に電話したら届いていると言われたので、受け取りに行きました。
人生がゲームだったらプレイヤーネームの上のステータスが"精神障害2級"に変わったでしょう。

思うこと

1年会ってない親は手帳取得に反対したっぽいですが、私は手帳を取ったから障害者になった訳ではないし、手帳を取る前は健常者だった訳ではないと思っています。
そもそも紙1枚で人間は変わりません。
事実手帳を持ってなかった先週の私と今の私はなにも変わっていないので…。

それでも(蛇足)

やはり、心理的な自分のステータスは"障害者"に変わりました。
ただ、それで少し安心もしました。
理由は上手く言葉にできませんが…。
今後健常者として社会に出ることになっても、障害者雇用で働くことになっても、働けず無職になっても、閉鎖病棟にまた入院することになっても、自殺してこの世にいなくても、この選択が間違っていなかったと言えるようになりたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?