マガジンのカバー画像

離婚後共同親権をめぐる報道

43
離婚後共同新聞をめぐる報道を集めました
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

続【報道まとめ】「離婚後共同親権」導入  民法改正案を閣議決定 

3月8日、岸田内閣は、「離婚後共同親権」導入を柱とした民法改正案を閣議決定し、衆議院へ提出しました。この記事では、3月9日以降の報道をまとめました。 3月8日当日の報道は、前回の記事をご覧ください。 離婚後の「共同親権」導入へ=77年ぶり見直し、衆院提出 (2024年3月9日 時事新聞) 離婚後は一方の「単独親権」に限る現行制度を77年ぶりに見直し、父母の協議で選択できるようにする。 すでに離婚した夫婦も「共同親権」を選択可に 民法改正案を国会提出 (2024年3月

【報道まとめ】「離婚後共同親権」導入  民法改正案を閣議決定 

3月8日、岸田内閣は、「離婚後共同親権」導入を柱とした民法改正案を閣議決定し、衆議院へ提出しました。 【ファクトチェック】 産経新聞は、"同意なければ「単独親権」明記"との小見出しをつけていますが、明らかな誤りです。 「共同親権」含む民法改正案が閣議決定、国会審議の焦点は? 親権の判断基準や家裁機能 離婚後共同親権の法案決定 多様化対応、2年以内に施行 (2024年3月8日 共同通信)  改正案は、離婚後は父母どちらかの単独親権とした現行規定を改め、共同親権を選べるよ

共同親権をめぐる報道まとめ(2024年3月)

離婚後共同親権をめぐる報道をまとめました。(2024年3月24日更新) なお、3月8日の閣議決定については、別記事にまとめています。 「子の利益」を最優先に 離婚後の養育巡り環境整備  党部会が法相に提言 (2024年3月1日 公明新聞) 子どもの意見が尊重されるよう、支援のあり方に関する関係府省庁の検討会設置を提案。同改正案に盛り込まれた「法定養育費制度」の速やかな創設も求めた。また、離婚後も父母が子どもに対する責任を果たせるよう、養育に関する情報を提供する「親講座」