見出し画像

共同親権をめぐる報道まとめ(2024年3月)

離婚後共同親権をめぐる報道をまとめました。(2024年3月24日更新)

なお、3月8日の閣議決定については、別記事にまとめています。



「子の利益」を最優先に
離婚後の養育巡り環境整備 
党部会が法相に提言

(2024年3月1日 公明新聞)
子どもの意見が尊重されるよう、支援のあり方に関する関係府省庁の検討会設置を提案。同改正案に盛り込まれた「法定養育費制度」の速やかな創設も求めた。また、離婚後も父母が子どもに対する責任を果たせるよう、養育に関する情報を提供する「親講座」の実施を要請。安全かつ安心な親子交流の実施に関連し、共同養育計画の策定へ環境整備も促した。このほか、DVや虐待への対策強化なども盛り込んでいる。

フェミニストの上野千鶴子先生、共同親権をめぐり大問題発言!!

(2024年3月1日 アゴラ 音喜多 駿)

「共同親権」に慎重論 与野党 虐待やDV継続懸念

(2024年3月2日 読売新聞)
「共同親権」の導入を巡り、与野党から虐待やDV(家庭内暴力)が継続しかねないとの慎重論が出ている。

遂に日本でも「共同親権」認められるか

(2024年3月2日 集中MediCon)
開催中の国会に法案が提出される予定だ。ところが、このニュースが報じられると、インターネットを中心に反対の声が沸き起こり、医療界や法曹界からも慎重論が出る事態になっている。

離婚後の子どもの親権はどちらに?日本人の争いに大きな変化か―華字メディア

(2024年3月3日 Record China)

日本でも「共同親権」導入へ…国会への改正法案提出見込み、早ければ2025年施行も

(2024年3月3日 THE GOLD ONLINE 水谷江利弁護士)
今でさえ要領オーバーの家庭裁判所がこれに持ちこたえるのか。実務家としては、「共同親権か単独親権かについて揉めたときにどうやって決めるか」について、その審理方法(家事事件手続法)の方にも注目しています。

DV加害者との関係断てぬ恐れ 法相に答申「共同親権」 県内被害者ら警戒 識者警鐘「子どもに不利益」

(2024年3月4日 徳島新聞)
「共同親権は、子どもを利用してDV加害者が相手を縛り付けることができる制度。やっとの思いで加害者から逃げた被害者と子どもの命と安全が脅かされることを、知ってほしい」

虐待被害者が結婚でDV被害者に。ワンオペ育児の過酷な日々、夫のDVで産後うつに。でも「父の性虐待よりまし」と思えた
共同親権問題「耐えられるDV」とは?

(2024年3月5日 婦人公論.jp 碧月はる)
そもそも『耐えられる』DVとは、果たしてなんだろう。殴る蹴るなど、外傷が残る被害は『耐えられないもの』に分類されやすい。では、言葉や態度で切り刻まれた心の痛みは、表に見えない苦痛の程度は、誰がどのような基準で判断するのだろうか。

「子どもの福祉損ねる」 離婚後共同親権導入で院内集会

(2024年3月5日 神奈川新聞)

「離婚後共同親権」は育児のため? 夫1日わずか1時間 長時間労働の是正こそ必要

(2024年3月5日 しんぶん赤旗)

共同親権って何だろう?

(2024年3月5日 広報くっちゃん3月号)

【主張】離婚後の養育で提言 最優先すべきは子どもの利益

(2024年3月6日 公明新聞)
単独親権以外の選択肢を増やすことは、家族や子育てのあり方などが多様化する中で必要な改革である。そして最優先すべきは子どもの利益にほかならない。

共同親権「実態踏まえて」 札幌弁護士会がシンポ、問題点議論

(2024年3月10日 毎日新聞 後藤佳怜)
夫から精神的DVなどを受けていた女性は、娘と息子を連れて家を出た。元夫は離婚の話し合いの中で「子どもの監護権は譲り、養育費は1人1万を払ってやる。譲歩するのだから、親権はオレだ」主張。親権にこだわる理由を尋ねると「メンツ」と返ってきたという。

離婚後の「共同親権」導入は時期尚早、「子の意見の尊重」が書かれていない改正を進めていいのか

(2024年3月10日 JBpress 長竹 孝夫)
今回の要綱には「子の意見の尊重」が書かれていない。子の利益に直結する福祉分野の議論が不十分ともいえる。

共同親権、DV防止が焦点 家裁の体制懸念、拡充求める声

(2024年3月11日 時事通信)
自民党関係者も「『家裁が大丈夫なのか』という懸念は全員が共有している」と認め、体制拡充の必要性を訴える。

「子どもの利益大きく損ねる」 離婚後の共同親権導入で市民団体が反対声明

(2024年3月11日 神奈川新聞)

“共同親権”札幌で弁護士らが「反対」表明 一方で子供に会えない辛さを訴える人も どうなる民法改正

(2024年3月11日 HTB北海道NEWS)

【ファクトチェック】
「離婚後共同親権制度がないから子どもに会えない」との誤解を与える記事。親権と面会交流が別の問題であることは、法務省も国会で答弁している通り。

共同親権法案、14日審議入り 家族関係の多様化に対応

(2024年3月12日 共同通信)

離婚した相手への「負の感情」 はき出す場所を作ろう 識者に聞く

(2024年3月13日 朝日新聞 久保田一道)

セクシーダンサー懇親会と「共同親権」導入 政治家の姿勢に言葉失う国際女性デー 北原みのり

(2024年3月13日 AERAdot.)

「共同親権」が導入されると、離婚後の子育ては実際どう変わる?「共同親権」で子育て中の米国在住 シンママが解説!

(2024年3月13日 with online)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa8aaa1b8761dee5ca1bc9676549d4fc3c132ce0?page=1

共同親権法案、衆院で審議入り 虐待・DV防止が課題に

(2024年3月14日 共同通信)

「共同親権」法案 衆院で審議入り

(2024年3月14日 毎日新聞)

「共同親権」導入、小泉法相「子の利益の観点から重要」…民法など改正案が衆院審議入り

(2024年3月14日 読売新聞)

離婚後の共同親権導入を柱とした民法など改正案 国会審議入り

(2024年3月14日 NHK)

「共同親権」法案が審議入り 父母協議で選択―衆院本会議

(2024年3月14日 時事通信)
小泉氏は、「日常の行為」の例として、子の心身に重大な影響を与えない手術や、一般的なワクチン接種などを挙げた。重大な手術でも、父母双方が協議する時間的猶予のない場合は「急迫の事情」に該当し得るとした。

「子の利益」確保へ 共同親権を柱とした民法改正案を閣議決定

(2024年3月14日 福祉新聞)
母子生活支援施設に入所しようとしても、入所を検討する福祉事務所は、父の持つ親権を意識してより慎重に判断せざるを得なくなる。

共同親権で同居親は守られるのか DV法専門家の懸念 識者に聞く

(2024年3月14日 朝日新聞)
最も危惧するのは、DVや虐待などから同居親と子どもが守られるのか、です。同居親の安心安全は、子どもが安心して暮らせる基盤となるものです。子どもの利益を考えるならば、安心安全をまず第一に考えなくてはならないはずです。

共同親権を導入 民法改正案が国会で審議入り 父母協議で親権の在り方決定

(2024年3月14日 テレビ朝日)

いよいよ導入へ【共同親権】どう思う?1400人のママたちの“本音”

(2024年3月14日 LASISA)

虐待、連れ去り…「恐怖でしかない」 被害高校生、共同親権に不安

(2024年3月15日 毎日新聞 後藤佳怜)
「進路の同意書のサインを拒むだけで子供の将来をねじ曲げられる。直接サインする、と面会の口実に利用されるかも。連れ去りを経験した自分にとっては恐怖でしかない」

【福原愛さん和解】日本でも導入へ…離婚後の「共同親権」って? 「単独親権のみ」海外では少数派

辻愛沙子・クリエイティブディレクター(「news zero」パートナー)
「実際に起こっている問題は、共同親権さえ適用されれば全て解決するというものではないのではないか、という気がします」
(2024年3月14日 日本テレビ)

福原愛さん 長男連れ去り騒動で注目ワード 「共同親権」国会審議入りでどうなる?

(2024年3月16日 東スポWEB)
 子供連れ去りの被害に遭っている男性は「元妻に子供を連れ去られたまま約10年がたちました。子供とは小さいころに3回会えただけ。親権は元妻にあります。連れ去った方が有利。DVなんてしてないのにですよ」と嘆いた。
 改正案が成立すればすでに離婚している場合にも適用される。家裁に申し立てて、共同親権に変更できるのだ。「とても関心があります。これまで子供の進路に関われなかった。申し立てをしてみたいですね」(同)

離婚後の共同親権で、どうなる子どもの医療同意 「急迫の事情」とは

(2024年3月17日 朝日新聞 野口憲太)

共同親権の問題点は 札幌の弁護士が旭川で講演

(2024年3月18日 北海道新聞 山中悠介)

子ども不在で導入に懸念 共同親権民法改正案 和光大・熊上崇教授に聞く

(2024年3月19日 神奈川新聞)

「共同親権は海外で一般的」は本当なのか?「親の権利」から「子の利益」へ移行する、親権にまつわる世界の潮流

(2024年3月19日 集英社オンライン 犬飼淳)
19か国の中に共同親権を採用している国は実は一つも存在しないことが分かる。それどころか日本で用いられている「親権」と同義の概念はほとんど登場すらしない。

夫は「子どもを引き離したもの勝ちなのでしょうか…」元子役スター・間下このみに“子ども連れ去り”離婚訴訟 ついに「共同親権」審議入りの理由

(2024年3月20日 デイリー新潮 西牟田靖)

逮捕の可能性さえあった福原愛。バトルと和解に見る、共同親権への誤ったイメージ

(2024年3月20日 日刊SPA! 西牟田靖)

「共同親権」めぐり要望書 “虐待リスクの親に親権認めず”法整備を求める

(2024年3月21日 日本テレビ)
要望書は、裁判所が誤った情報に基づき、虐待親に共同親権を認めてしまうようなことがあってはならないと指摘。児相と警察がすべての虐待案件についてリアルタイムで情報を共有し、裁判所から求められた際、正確な情報を提供できるような態勢整備や法改正が必要だとしている。

児童相談所と警察、リアルタイムで虐待情報の共有を NPOが要望書

(2024年3月21日 朝日新聞)

別居親の同意が必要なケース明示を トラブル増の可能性 識者に聞く

(2024年3月22日 朝日新聞)

【ファクトチェック】
養育費の支払いは保証されません。

日本政府、離婚後「共同親権」の導入を閣議決定 改正案を提出し成立目指す

(2024年3月22日 東京報道新聞)
この改正案では、養育費の確実な支払いを保証する「法定養育費」制度と、調停・審判手続き中に親子交流を試行的に促進する制度が新設されます。

ついに日本でも「共同親権」導入?医師の考えは…

(2024年3月22日  Doctors LIFESTYLE編集部)

「共同の親責任」とは? 法改正を決めたオーストラリア 識者に聞く

(2024年3月23日 朝日新聞 伊藤和行)

復讐のために子どもに「ママに会いたくない」と言わせる夫。息子には母を傷つける自責の念もあるだろうに

(2024年3月23日 OTONA SALONE 上條まゆみ)

6歳の次男はある日突然「ママに会いたくない」と口にした。それから10か月、わが子に会えていない

(2024年3月23日 OTONA SALONE 上條まゆみ)

社説 養育費の不払い対策 子の利益につながるよう

(2024年3月24日 毎日新聞)
法定養育費は、父母間の取り決めができるまでのセーフティーネットという位置づけだ。子どもの最低限度の生活を維持するために必要な金額でしかない。
 支払いの請求や給料の差し押さえなどには、法的な手続きが必要になる。仕事や子育てに追われるひとり親にとって負担は重い。

共同親権
議論不足 法相認める
参院委で仁比氏 拙速導入やめよ

(2024年3月24日 しんぶん赤旗)

骨抜きにされた共同親権…DV、女性救済は本当か
弁護士・北村晴男

(2024年3月24日 産経新聞)

DV原因の離婚の場合はリスクやデメリットも…離婚後の「共同親権」導入、他国の制度などを専門家が解説

(2024年3月24日 Tokyofmplus)
進学先を公立校か私立校にするかといった重要事項では、両親の意見が折り合わないと裁判所が判断することになります。


お読みいただき、ありがとうございました。
なお、過去の報道関連は、こちらのマガジンにまとめています。


よろしければサポートお願いします。 共同親権問題について、情報収集・発信の活動費として活用させていただきます。