見出し画像

沖縄コーヒー旅(+カカオ、バナナ)3日目回顧録。

沖縄コーヒー旅


東京の旅行会社ひとたびの南雲さんとの出会いから始まった、沖縄コーヒー旅。1日目は、沖縄のコーヒー屋さんを巡りながら北上し、農園の見学。2日目は実際に観光農園をされているコーヒー園にお邪魔して、コーヒーチェリーの収穫から1杯のコーヒーが出来るまでを体験しました。3日目は、旅のテーマにもある、コーヒーとも関わりの深いカカオとバナナを巡る旅です。

Awayk

今帰仁村湧川に2022年9月にオープンしたAwaykさん。

朝食を食べようと向かったのが、今帰仁村に2022年にオープンしたばかりのAwaykさん。ひとたびの南雲さんと共通の知り合いである、オーナーさんが運営しているレストラン。ここでは、沖縄では珍しいおばんざいを朝食にいただくことができます。羽地内海を眺めながら、朝食を楽しむ時間は本当に贅沢でした。接客してくれたスタッフさんが高校の同級生だったのがこの旅1番のびっくりでした〜笑笑

Awaykさんで飲んだLeaves Coffeeさんのコーヒー。


こちらで提供されているコーヒーは、レストランに隣接されているコーヒー屋さん、Leaves Coffee Nakijinさんのコーヒー。東京でも有名なロースターであるLeaves Coffeeさんのコーヒーを楽しむことができます。浅煎りを飲み慣れてないというツアー参加者の方が、コーヒーの概念が覆されるとおっしゃっていたのが印象的でした。優しい味わいの和食にぴったりの、軽やかで明るいコーヒー、ご馳走様でした。

OKINAWA CACAO

大宜味村田嘉里にあるOKINAWA CACAOさんのファクトリー&カフェ。

コーヒーのおともといえば、チョコレート!なんて言われることもあるくらい、コーヒーとチョコレートって相性がいいですよね。栽培される環境や製造方法にも共通する部分が多いんです。実際にどんなふうにカカオが栽培されているかを見学し、カカオ豆からチョコレートを実際に作ってみよう!ということで、大宜味村田嘉里にあるOKINAWA CACAOさんを訪問しました。

ハウスで栽培されているカカオ。小さなカカオの実がついています。

カカオはコーヒーよりも栽培地域が少し狭く、寒さに弱いため沖縄ではハウスでカカオを栽培しています。カカオの実は季節に関わらず実るそうで、実際に畑には大きなカカオの実もあれば、小さな実もあって、カカオの花もあちらこちらで咲いていました。

チョコレート作りの様子。

見学後はファクトリーカフェに移動し、チョコレート作り。カカオ豆の殻を剥いて、殻とカカオニブに分ける作業は、コーヒーの精製工程でコーヒーチェリーをむいて、発酵、乾燥にかける工程を思い出させます。カカオ何%のチョコレートにするかを決めて、グループで協力しながらのチョコレート作り。沖縄で採れたパイナップルやスイカなどのドライフルーツを最後にトッピングして、自分だけのチョコレートが完成。OKINAWA CACAOの皆さん、素敵な時間をありがとうございました。

マルエスファーム

アップルバナナの畑。

ひとたびの南雲さんの古くからの友人が、バナナを栽培されているということで、名護市のマルエスファームさんにもお邪魔しました。コーヒーのシェードツリーとしても栽培されていることの多いバナナですが、沖縄では家の軒先でも目にするほど身近な植物。マルエスファームさんでは、ハワイ原産で爽やかな香りと甘味、ともちもちとした食感が特徴のアップルバナナを栽培されています。

畑で採れたアップルバナナとピザ窯で作られる焼きたてピザ。

オーナーさん夫妻が窯で焼きたてのピザを作ってくださって、畑の中でピザランチ。バナナ畑の中は、ゆっくりとした時間が流れていて、ずっとここでコーヒーとピザを楽しんでいたいと思うくらい心地よい空間でした。もちろんマルエスファームさんで作られるバナナもいただきましたよ。モッチモチでとても美味しいバナナ。そのバナナで作られるバナナジュースもびっくりするくらい甘くて美味しい。(バナナと牛乳だけで作るバナナジュースだそう。)お腹も心も一杯になったひとときでした。マルエスファームさん、素敵なおもてなしをありがとうございました。

豆ポレポレ

沖縄市にある豆ポレポレさん。小窓からコーヒー豆を購入するスタイル。

那覇空港に向かう途中で、まだ出発時刻まで余裕がありそうということで、沖縄市にある豆ポレポレさんに立ち寄りました。オーナーさんがコーヒーの焙煎の大会で世界第2位になったことで有名で、多くのコーヒーラバーが訪れるお店です。小窓からコーヒーやコーヒー豆を注文するスタイルで、コーヒースタンドとドライブスルーの中間のようなタイプのお店です。お土産やお家用に皆さんコーヒー豆を購入されていましたよ。

沖縄コーヒー旅を終えて

初めての取り組みということで、ワクワクと不安でいっぱいだった沖縄コーヒー旅ですが、多くの方々のご協力でなんとか開催することができました。沖縄といえば、青い空とブルーの海という印象が強いですが、美味しいコーヒーを作るために頑張っている方々がいて、コーヒー以外にも沖縄独特の亜熱帯環境をいかして美味しいものを作っている方々もいて、まだまだ知られていない魅力はたくさん。今回の旅で、新しい出会いもあり、私自身知らなかった沖縄の魅力も発見できました。これからもコーヒーはもちろん、やんばる、沖縄の豊かな自然、優しい人々、美味しいものを発信していけたらと思っています。2023年は少しアップデートして、沖縄コーヒー旅を開催する予定です!!

SNSでもコーヒーややんばる情報発信してるよ〜。
Arisa Higa
Twitter @arisa_coffee
Instagram @arisa_coffee

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?