見出し画像

しろくまの器でかわいいおやつを作ろうとしたら、SDGsを考えることに……(気候変動に警鐘をならす杏仁豆腐)

しろくまのそうめん鉢でデザート作ったらかわいいだろうと思って。
杏仁豆腐を作ってみました!!

画像1

これだけだとちょっとかわいさが足りないので、あ、そうだ。海があるといいな。実はさいきん、青緑色のゼリーを作っているのです。

画像2

その理由は、かき氷用に買ったシロップ。梅雨明け前には、あまりかき氷を食べる気温ではなかったので、ゼリーの着色につかうことにしたんです。なぜこの色(味)かというと、夫がブルーハワイが苦手だから。子どもの時に体に悪いと大人に脅された印象が強くて、ブルーハワイがいやなんだそうで。で、シロップなんてどっちでも同じだと思うのだけど、青っぽいのが涼しそうでいいなと思ってラムネ風味。ラムネは楽しい思い出があるから好きなので、これは喜んでくれた。なにそれ。

画像3

長雨でうっとうしかったので、まず、「青空こいこいゼリーパフェ」を作ってみた。マンゴーは太陽のつもり。ゼリーの他に、白玉とブルーベリーとヨーグルトとバニラアイスとホイップクリームです。

画像4

きょう、梅雨が明けたので、「梅雨が明けたよゼリー」。
カラフルなタピオカをのせてみた。大粒の乾燥タピオカをはじめて茹でました。まだコツがつかめず、1時間半くらい茹でたのに温度が低かったため粒に小さな芯が残ってしまった(食べる分には気にならない)。

画像5

という流れがあったので、

しろくまの器でつくった杏仁豆腐に、水色のゼリーのせたらきれいだろうなって発想になる。当然。

ゼリーをフォークで細長く切って、杏仁シロップとまぜてかけてみた……。ら、
あ、これって!? あ、あ?

画像6

かわいそうな構図になってしまった……。孤島。
気候変動で北極海の氷が溶けて狩りができず、飢えたほっきょくぐまの写真を思い出した。
わー、これだめなやつ。きれいだけど、だめって、慌てたよ。
海のままじゃだめ。氷、氷……。杏仁割れば、浮かぶかも……。

画像7

わあ、微妙。
ごめん、ごめんよ。環境のこと、もっと考えるよ。


支えられたい……。m(_ _)m