見出し画像

本棚:『できないのは あなたのせいじゃない』

子どもの頃に親や先生から言われたこと、社会的常識など、自分自身もこれまで様々なブレインロックにかかっているんだろうなと思います。
仕事に関しては、まだ入社して数年ぐらいは、遅くまで仕事している方が偉いと、何の疑いも抱かずに思っていました。今では、残業せず、規定の労働時間でさえ、長時間労働だと思っています。でも、先日違う職場の方から「いつも朝早いね」と言われ、「その分、早く帰ってますので」と答えたところ、「それが賢い。自分はたいてい12時間はいるね。」となんだか得意そう…。それって威張ることなの?と内心、思いました。
ほかにも仕事のブレインロックの例として「自分は人見知りだから人とうまく話すことができない」とあり、「あ、私のことだ!」と思ったのですが、ほとんどの人が人見知りだそうです。程度の差はあるでしょうが、自分だけじゃない、むしろ、みんなそうなのだと知ると、それほど緊張したり、怖がったりせずに済みそうです。
現状維持は楽ですが、ゆるやかな後退だということを肝に銘じておきたいなと思いました。そして、以前 聴いていた「実践ビジネス英語」の"Quote...Unquote"という金言・格言のコーナーにあった以下の文章を思い出しました。
-To exist is to change, to change is to mature, to mature is to go on creating oneself endlessly.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?