見出し画像

本棚:『おいしい旅 しあわせ編』

『おいしい旅』は「想い出編」と「初めて編」があり、それに続く「しあわせ編」。アミの会によるアンソロジーでして、アミの会とは女性作家による集団で、メンバー以外の作家がゲスト参加することもあります。
本作で私が一番好きだなと思ったのは、ゲストの三上延さんの『美味しいということは』。三上延さんといえば、一時期『ビブリア古書堂の事件手帖』シリーズを読んでました。話題になった時期よりだいぶ遅れてましたが。
美味しいということがどういうことなのかは、人によって答えはさまざまだと思いますが、いつまでもその味を忘れないこと。そして、その忘れられない味をいつまでも食べることができるのはしあわせなんだなと。
食に対してあまりこだわりがなく、食べ物小説を読んでも、登場する食べ物を想像してよだれが…ということもなく、淡々と読んでしまう…というか、食べ物以外のところ(登場人物の心の動きとか)の方を楽しんでいます。グルメになる必要はないと思っているのですが、それは、食べ物の選り好みは命の選り好みとも考えられなくもなく、美味しいものを美味しく食べるのはいいけれど、「こんなもの食えない」みたいなのは嫌だなと思っています。でも、たまにはふだんと違うものを食べてみるのもいいんじゃない?と思いまして、外食するときには、いつもだったら選ばないメニューを頼むようにしてみようかなと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?