見出し画像

「あの時ああ言えばよかった」を悶々とする人に

人間の悩みの8割がたは人間関係だそうです。

「あの時ああ言えば良かった。もっとうまい表現方法があったはずなのに」

「もっとバシッと言ってやれば良かった。どうして自分はあの時、毅然とした態度で返せなかったのだろう」


このような「後からフツフツ型」の気持ちに悩む人は多いのではないでしょうか。かくいう私もその一人です。私などは「後からフツフツ型」に加え「執念深い」という最悪のパターンですから、抱え込む暗黒度も自ずと濃くなります。

しかしあまり抱え込むのも健康に悪いですから、なるべく負の感情とはじょうずに付き合い、人生少しでも長く快適な時間を過ごせるよう、コントロールしていきたいものです。そのための意識の持ち方を、少しご紹介します。


【相手とこれからも定期的に会う関係性~①自分が悪い場合】

例えば、自分の能力不足や表現不足が原因といったケースです。それでしたらまず、悩む必要はありません。

なぜなら未熟さというのは、自分にとっては苦痛でも他人にとっては「微笑ましい」場合が多いからです。特に日本人は謙虚さを好みますから、自信満々の完璧すぎる人よりも、ポカをして落ち込んだり、反省したりしている人のほうに親しみを覚え、好感を抱きやすいのです。

また人間の心理として、完璧な人物のことはすぐに忘れるけれど、発展途上の人物については記憶が持続します。このような現象を「ツァイガルニク効果」と言います。

人というのは案外、「成長するもの」が好きです。ガーデニングや盆栽、子猫や子犬、子供の成長などを無条件で好むのは、やはり「育ちゆくもの」には希望があり、それらに接するのは楽しいからでしょう。


ですから未熟さやミスについては、「のびしろ」を見せたという点で、むしろ人間関係の先行投資になったと割り切りましょう。完璧を見せることも素晴らしいですが、現在の未熟な自分を知っておいてもらうこともまた、同じくらい大切です。


【相手とこれからも定期的に会う関係性~②相手が悪い場合】

例えば職場やコミュニティで失礼な発言をされる、セクハラ・パワハラ、マウンティングをされるなどの被害はよくあることです。このようなシチュエーションにおいては、つぎの機会をねらいましょう。

再度同じような会話パターンになったとき、「前回言えなかった」気持ちを伝えるための準備をしておくことができます。
相手がひるむような透徹した論理的説明や、「これをされたら困る」という返しを用意しておいてください。「今言われたそれ、窓口や労働局に相談してみます」のひとことも効きますよ。

相手の思考パターンを読み、いくつかシナリオを作っておくのもよいでしょう。他人を傷つける無神経な発言をしてくる人物というのは、総じて頭の回路がシンプルである割合が高いです。思考パターンもそれほど多くはないはずですから、着々と挽回の機会を待ちましょう。


【相手と今後会うことのない関係性~①自分が悪い場合】

これは例えば、たびたび会うわけでもない相手に失言したり、うまく説明できなかったというケースです。

連絡が取れる相手であれば、何かの折にメールでさりげなくフォローするのもいいですし、それすら叶わない関係性でしたら、それはあなたが相手の人生において「瞬間的メンター」の役割を課せられたと割り切りましょう。
あなたのその時の対応こそが、相手にとって最も必要な気づきになったのです。


【相手と今後会うことのない関係性~②相手が悪い場合】

これは案外、やっかいです。

今後会わないからといって、傷つけられた被害感情はかんたんに終息するものではありません。しかし実際、このようなできごとは日常で多く発生するもので、非常にストレスがたまります。そこで今回は3点、心の解消方法をご紹介します。

(1)金に換える

あなたの被害感情を何らかの形で換金することに、意識をスライドしてみましょう。SNS等で発信して優しい人になぐさめられて終わりとするのも良いですが、せっかくですからそれを元手に、この被害感情という材料を、どこでどのように金銭化できるのか、ビジネス脳で建設的に考えることをお勧めします。金銭回収は、短期でも長期でも結構です。
例えば、

・記事を書いて関連サイトで売る
・ネタを書籍化する
・ビジネス立ち上げの動機にする
・セミナーを企画しネタを講演に盛り込む
・自己ブランディングに使用する
・攻撃されないための資格取得にチャレンジする
・被害感情を他言語で翻訳して語学力を高め、スキルアップする。

怒りや恨みは持続します。持続する感情というのはそれなりのエネルギーを備えていますから、漏電させておくのはもったいないものです。マイナス感情はじょうずに使えば、自分を高めるパワーとなり得ます。

また、分析脳にシフトすることで、「このような発言を引き起こした根本的な背景」や「自分は何に腹を立てていて、本心はどうしたいのか」という核心部分も見えてきます。論理的に考えるクセづけの訓練としてみてください。

ちなみに私は、あからさまに感じの悪い対応をしてくる店のスタッフ(日本人)にあたった場合、去りぎわにアラビア語で「あなたは高慢ですね」などと悪態をついて立ち去ります。今のところ勝率100%。相手は何をいわれているかわからず、キョトンとしているだけです。おかげでアラビア語ディスり単語だけはしっかり身につきました。

(2)自分が成長する

言い尽くされた内容ですが、効果的な解決方法です。腹を立てるのは、自分が相手と同等レベルにいるからです。精神的なチャンネルの周波数が合うがゆえに、心が過剰に反応してしまうのです。自分が成長すれば、相手の言動は「行儀の悪い子供のヤジ」くらいに感じるようになるでしょう。

(3)時間軸の縛りを解く

以前、私自身の「やわらかくのびる時間」という記事でも書いたのですが、過去と現在と未来は、同時に存在するといいます。マサチューセッツ工科大学の哲学助教授、ブラッド・スコウ博士は、「時間は流れていない。むしろ止まっている」と主張しています。相対性理論をもとにすると、

「現在・過去・未来は同じ時空間に広がっていて、それが散在する状態にある。だから『時間が流れる』という表現は間違い」

なのだそうです。


そのように考えると、「過去に嫌な体験をしたあなた」も、「今それを煩悶しているあなた」も、「未来それを乗り越え強くなったあなた」も、それぞれが「今」、別個に同時存在しているといえます。時間軸の縛りを解けば、「未来それを乗り越え強くなったあなた」が今、隣に存在しているのです。

嫌な思いをした過去だけに意識を飛ばすのではなく、「それを乗り越えて気にしなくなった状態のあなた、強くなったあなた」の意識を捉え、そこでのあなた視点を経由して、過去をただの「現象」として見つめてみてください。感情を廃して俯瞰できるはずです。


ストレスや負の感情というのは、自分では気づかぬうちに「考え方のクセ」が出来ているものです。
「時間」という概念を除き、意識が解放されたさまざまな循環で考えを巡らせてみてください。それはあなたの意思ひとつで、選択可能なセルフケアとなるのです。

(2017年7月 旧ブログ記事より)


.。*゚+.*.。+..。*゚+.。*゚+.*.。+..。*゚+.。*゚+.*.。+..。*゚+.。*゚+.*.。+..。*゚+

ホームページはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

Tamako's Page

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?