見出し画像

マタニティマーク つける派?

こんにちは。
目の上のわりとでかめの脂肪腫みたいなんがもう半年くらい治らないありままちゃんです。



みなさんはマタニティマーク、ご存知でしょうか。
だいぶ知名度も上がっており、つけたことある、見かけたことある方も多いと思います。
妊娠していることを周りに知らせる大事なマークですね。
公共交通機関やその他施設利用時、ま、要するに外を歩く時、配慮してほしいですということと、もし突然倒れてしまった場合(珍しいことじゃないです)一目で妊婦だとわかるため、とっても大事なマークだとわたしは思います。

妊婦だとなにがそんなに配慮必要なんだよ?と思われた方には、初心者マーク🔰だと思っていただけたらいいんでしょうかね。ウィンカー出すの遅かったり急停止したり、言ってるとキリないけど要するにちょっといろいろ危なげなんで、注意してやってください、大目に見てよろりん☆的な感じでしょうか。(超私見)


株式会社エコンテさんが実施したアンケートにこんな意見がありました。
マタニティマークを見て不快だと思うという意見です。以下引用させていただきます。

妊娠が本当かどうかは不明だから(妊娠していると装って席を譲ってもらおうと企んでいるとも限らないから)」(男性/38歳)
「妊娠して幸せなの!とアピールしているように感じる。その上席を座らせろ、優先させろと上から目線で言っているような感じがする」(女性/31歳)
「妊婦なら家にいろと思う」(女性/36歳)
「配慮を強要されているような気になってしまう」(女性/50歳)



ほーう。
まあ、何事にも賛否両論、いろんな意見があって当然といえば当然ですが、一度でも妊娠を経験された方が見たら、一個ずつ長文で反論したくなると思います。もれなくわたしも怒り心頭猛反論したくなったので、してみます。


妊娠が本当かどうかは不明だから(妊娠していると装って席を譲ってもらおうと企んでいるとも限らないから)」(男性/38歳)

はぁ?まじかよ。お前それ、本気で言ってんのかよ?まあ、もしかしたらほんの少数、そのような人がいるかもしれないけど、つけてる人は子供を妊娠する、幅広く見積もって50歳以下の女性なわけですよね。筋力も体力も男性よりか弱い女性なんだから、普通に席譲ってやってよ。(超私見)てか目の前に妊婦や高齢者立ってんのに優先席に堂々座ってる若人はいいわけ?マタニティマークはダメなのに?なんなの?お前とりあえず一回、妊婦経験してから物言いな。(無理)

止まらなくなっちゃいました。すみません。
次。


「妊娠して幸せなの!とアピールしているように感じる。その上席を座らせろ、優先させろと上から目線で言っているような感じがする」(女性/31歳)
「配慮を強要されているような気になってしまう」(女性/50歳)

この二つは、お気持ちはわかります。妊娠を経験していなかったり、つわりを経験しなかったりすると、こういった気持ちになるのは自然かもしれません。ただ、幸せアピールしたくてつけている人は、おそろくほとんどいないと思いますよ、被害妄想です、その被害妄想の根底には妬みがあるので自分なりの幸せを早く見つけて周りに優しくできるようになってくださいとお伝えしたいです。
(トゲある。笑)
次。


「妊婦なら家にいろと思う」(女性/36歳)
 
はい!わたしだって家にいたいです!でも出産6週間前からしか仕事休んじゃいけないんです!日本の法律変えてください!お願いします!!
あとは里帰り出産のための帰省や妊婦検診など、どうしても外出しなければいけない時もあります。このご時世で、ずっと家に居ろというのが本当の意味で可能なのかどうか、あなたが妊婦になった時にできますか?(わたしは超絶インドアのためステイホームになんのストレスもないんですけどね)

はい。
すっきりさせていただきました。きっと気分を害された方もいらっしゃると思います。申し訳ございませんでした。


マタニティマークって難しいですよね。
こうやって現に不快な感想を抱いてる人がいて、中にはお腹にぶつかってきたとか舌打ちされたとか、実害まで出ているらしいです。
ほんとに心の狭い世の中だよ。こわいなぁ。
って感じですよね。
こっちはこっちで人生で1番の体調不良継続中なんだよって感じですよ。(知らん)



わたしは安定期を過ぎてからはマタニティマークをつけて電車に乗っていたのですが、わたしが危惧したのはそういう心極狭人間たちのことではなく、これによって辛い思いをしてしまうかもしれない人がいるということでした。

わたしの友人で、流産を経験された方がいます。しばらくは赤ちゃんも、小さい子を見るのも辛くて外に出られないと言っていました。
流産のことを聞いた時、この話を聞いた時、わたしもとてもつらかったです。そりゃあそうです。つらいに決まってますよね。わたしも仕事上、そのような処置、手術に何度も立ち会いました。仕事とはいえ悲しいですよ。言葉で言い表せないです。
不妊治療をしていてもなかなか授からず、落ち込んでいる方だっています。みんな普通に電車に乗ってますけど、一人一人にそういった過去・現状がありますよね。
このマタニティマークをつけることによって、このように辛い思いをしている方を傷つけ兼ねません。
なので、わたしは本当はつけたくなかったんですね。つけなくても座れるように、優先席は常に空けといてほしいなと本心では思いました(本来は優先席は必要な人が来たら譲るでいいので、それまでは座ってていいものだと思いますが)でもこの時ばかりは、もし体調が悪くないのであれば、違う席見つけてくれ〜って思いました。


妊娠中は、つわりがありますよね。つわりはわたしの場合妊娠6週〜19週だったので、まだ安定期ではなくマタニティマークもつけてなかったのですが、つわりが出産前まで続く人もいます。つわりがどんなもんだよ?って方は、つわりの記事も書いてますのでチラ見していただけたらと思います。
胎盤を通して酸素も水分も栄養も赤ちゃんにとられます。酸素も栄養も血液が運んでますよね。男性より3倍の量の鉄分を摂っても貧血になるんですよ。赤ちゃんそのものの重さに加えて、胎盤と羊水の重さ、酸素などを十分運ぶため、そもそもの体内の循環血液量が1.5倍とかになります。体重60キロの人の血液はおよそ4.6キロですが、これが約7キロになることになります。そして、大きくなった子宮で横隔膜や肺が圧排されて、呼吸が浅くなり、その状態で水分も酸素も赤ちゃんに取られるので、どんどんまわせー!とばかりに心臓もめっちゃ頑張ります。動悸、息切れですね。
でこの状態で出産6週間前まで普通に出勤させられます。フルタイムでバリバリです。
これでも、まだ上記の文句言えますか?これでもまだ不快ですかね?

マタニティマークをつけている妊婦さんの中には、別に席を譲ってほしいわけじゃなくて安全のためにつけてますという方も多いみたいですが、わたしは正直席、譲ってほしかったです!!
だって、本当に身体しんどかったですもん。夜勤明けの身体より、比べものにならないくらい妊娠後期のがしんどいです。

で、実際席を譲ってもらえたかと言ったら、譲ってくださる方もいれば、見なかったフリする方もたくさんいました。譲ってくださった方々には、心の中であの人にいいこと10個ありますようにって神様にお願いしました。


お腹の中にいる時は、赤ちゃんを守れるのは自分だけだと思ったので、ぶつかったりされないようにできるだけ座っておきたいというのもあります。電車に乗る時は必ず優先席付近に乗りました。このご時世、高齢者が多そうな日中はそもそも外出することがなく、朝と夜の通勤時のみ電車を利用していましたが、高齢のお母様に席を譲られてしまったこともありました(周りの若人はスルー)
また、あろうことか優先席に座っていた隣のサラリーマンのスマートフォンが飛んできて、わたしの出過ぎているお腹に直撃したことも。隣からスマートフォンが飛んでくる!?重力どうなってんねん。でしたよ。


とまあ、わたしの体験談なので、すごく偏りのある、場合によってはこの記事こそが不快だよって思われるかもしれませんが、何が言いたかったって、マタニティマーク見かけたら席譲ってやってよ。でした。



株式会社エコンテhttps://econte.co.jp/works/maternity/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?