見出し画像

自力で留学(インスタント食事編)

日本ほど美味しいインスタント食品やお惣菜が揃っている便利な国はないんじゃないかな。

おそらく海外に住んだことのある人ならそう感じる人は多いと思う。

日本のようにあちこちにコンビニエンスストアもないし、スーパーにあるお惣菜は日本と比べると冷たいのは当たり前で微妙。肉や魚のコーナーに行けばカウンター越しに店員さんと話して魚河岸揚げのようなものを買うことができるけど、日本のようにふわっとした柔らかい食感のものではないし、油断すると異様にしょっぱかったりする。

家で簡単に自炊となると、クノールが活躍。
クノールはドイツ企業です。私は知りませんでした。日本のようなレトルトのインスタント食品は少なく、クノールは粉。そのほとんどが、牛乳か水を混ぜて作るもの。味は日本のより塩分が高い(と思う)
安いときに50セント以下で買えるので、まとめて買ってました。
マカロニグラタン、鮭のグラタン、マッシュルームのホワイトソースのやつ。。。基本はホワイトソース系の粉なのと、私自身がそんなに繊細にできていないので、何かホワイトソース系の粉はあるやつを買ってた。
もともとそれ作らないし。
それで何を作るかというと、冷やご飯と混ぜてチーズかけてドリアにしたり、スパゲティ茹でてからめてクリームパスタにしたりしてた。便利。
ただいずれも鍋を出して調理しなければならないので、レンチンよりは面倒さは残った。

カップ麺や袋麺もあります。日清食品の袋麺の出前一丁や焼きそばとカップヌードル、。マギーやクノールからもカップ麺はあるけれど量が明らかに少ない。これらはパスタやマッシュポテトね。容器がカップヌードルを小さくしたようなカップ麺で焼きそばもあるけど、正直お勧めしない・・・。なんか油っぽいというか賞味期限内ではあったけど美味しくない上に少ない。
あとは、現地の日本人経営のラーメン屋が日清食品とコラボしてカップ麺があったりします。カップヌードル(1.50ユーロ以下)より少しお高め(1.90ユーロくらい)だけど美味しい。結構品切れたりしてたみたいだけど、品切れなのかもう販売していないのか現時点ではわかりません。
スーパーにもよるけど、日本ほどちゃんと在庫管理されてないので、結構長いこと品切れになってたりすることも多いです。

あとはそれこそアジアンスーパーに行けば色々日本のレトルト、クックドゥみたいなものも買えたりします。近所にあれば本当に便利だと思う。

画像はスーパーのクノール売り場の一部。ちなみにこの向かいの棚はマギー。

次回はジャンクフード編

#海外留学 #ドイツ留学 #ドイツ生活 #自力で留学 #ドイツインスタント食品

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?