見出し画像

夫婦のあり方#00|わたしのこと⑥離婚後調停2回裁判1回した夫婦の形。

離婚後1年で再婚した元夫と、
面会権で1回目の調停、養育費で2回目の調停、
養育費の未払金請求で裁判をし、勝ったけど嬉しくなかったわたし。
それから約8年。今は穏やかな関係となっている。

隠し事も重ねる嘘もなくなったからか、
今頃いろいろと話せる相手になった。

子どもとの面会は定期的に行われていた。
転職で離れるからたまにしか子どもに会えなくなると連絡があった。
その後しばらくしてから養育費の支払いがなくなり、安否が分からず心配になったりした。
養育費は子どものためのお金だけど、元気でいることの確認でもあった。

息子が中学生になる前に

養育費が再開できるようになりました。

と連絡が入り、養育費が再開された。
「塾代が高い」と言えば

未払金の前払いをしましょうか。

と提案があり、未払金の分割金額が増えたりした。
いまは敵ではなく味方だと思える。

夫婦って特別な関係だと思う。
血が繋がってないのに他人ではない。
強がる相手ではないのに強がってしまう。
気を許せる関係なのに一番気が許せない人だったりする。
このくらい分かってほしいと言葉が少なくなったりする。
相手のせいにすることは簡単。
環境のせいにするのも簡単。
このままを選ぶのはある意味一番楽なこと。
大切な人ならば「今の気持ち」を伝えてほしい。どんな気持ちも。
過去の気持ちも伝えたらいい。今の気持ちも忘れずに添えて。

改めて自分のことを振り返る。
こんなに時間をかけ、人を巻き込み今の形になったが、
その過程がなければ今の形にはならなかったのだろうか。

強い部分も弱い部分もあるのが人間。
強がって相手を悲しませないようにすることが、相手のためか。
そもそもそれは自分を大切にしているか。

夫婦の形を探っていくと、そんな問いにたどり着くように思う。
だから、『夫婦のあり方デザイナー』と名乗り活動をしている。

”あなた”夫婦のあり方をデザインしませんか?
自分を大切にして生きる夫婦増殖中!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?