見出し画像

先日、「旧古河庭園」に行きました。

小学生の同級生と3年ぶりの再会。

不思議なご縁で、小学1年生から3年生の1学期まで、千葉県習志野市の小学校で一緒でした。私が夏休みに転校して以来、ずっと文通だけの間柄で、50過ぎてから実際に会うようになりました。そんなこともあるんだなあ…(なんて他人事みたい笑)。

でも567でこの3年は会えず。
今回もお店は避けて、庭園散歩にしました。

都内には素敵な庭園が沢山あり、ずっと気になっていました。
そこで今回、彼女が案内してくれることに(彼女は千葉県民、私が都民なのに…笑)。

山手線“駒込駅”から徒歩5分。

秋薔薇が綺麗でした
石造りの洋館

素敵な洋館と洋風庭園。

そして、奥には日本庭園が広がります。思いの外、広い敷地でした。

この土地はもとは陸奥宗光の邸宅でしたが、宗光の次男が古河家の養子になった時、古河家の所有となったそうです。

心字池の紅葉の色が大変鮮やかでした


雪吊り

ちょうど3人の職人さんが作業中でした。誰にでも話しかける友人がここでも話しかけると、職人さんがいろいろ教えてくださいました。

囲う竹は、その職人さんたちが竹を割いて一から作ったものだそう。
(買って調達するのではないのですね…)

結び方は何とか結びと教えてくださったのですが、忘れてしまいました(^◇^;)
(固く結べるのに解きやすいという結び方を見せてくださいました。)

上の可愛らしいボンボンも一から手作りだそう。その年の稲藁を編んで作るのだとか。最後は3本の藁を合わせるだけ(?)とおっしゃっていました。やはり職人技だなあ…と感嘆。

「すみません、作業中に」と友人が詫びると、

「いえいえ、お客様とお話するのも仕事ですから。」とお優しい〜♡

余計なことも口走る友人、「これが終わったら何してるんですか?来年まで」

職人さん苦笑い。
「薔薇の手入れとか全般やっているので。庭師ですから。」

都の職員さんで、転勤もあるなんて情報も(苦笑)。教えてくださったその方は、その前は六義園に6年いらしたとか。

独身でちょっと昭和の抜けない(いやかなりかな?(笑))お喋りで楽しい友人は、「私ばっかり喋ってるね!」と。彼女曰く7:3と言うけれど、9:1くらいかな⁉︎笑

先日、私の出演した朝ドラをそれは喜んで観てくれて、2日に渡っての放送だったので、1日目の朝観て昼観て、2日目の朝観て昼観て、土曜日の総集編観て、「明日も観るね!」と。朝ドラ詳しくない私は、「えっ?日曜日もやるの?」
別に同じだったんだけど〜(笑)

とにかく喜んでくれて、朝ドラの連絡きっかけで、外ならいいかと3年ぶりの再会。お店は感染リスクがあるからと、彼女は午後の紅茶とポッキーを持ってきてくれて(笑)

澄み切った青空とちょうど良い気温という好天に恵まれ、外のベンチも快適。

かかったお金は、入園料の150円のみ(笑)

のんびりと念願の庭園散歩を満喫できました。

友人に感謝。素敵な一日に感謝です✨
ありがとう╰(*´︶`*)╯♡


PS

娘へのお土産
缶が可愛い〜💕🌹



この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,834件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?