見出し画像

プチ卒業旅行!コロナ禍で遠くなった伊那と辰野に親子でGO!

昨日はお仕事の打ち合わせに辰野町まで行きました(^^)
と、お仕事の画材とか材料の買い出しとかもあり春休みで毎日家でゲーム三昧の息子に「プチ卒業旅行しに行かない?」と提案したら「行く!」って即答。( ͡° ͜ʖ ͡°)

コロナ禍で自粛のなかのまた大畑国(家族内)で自主規制して引きこもり生活してたから、伊那や辰野がほんと遠くなってしまいました( ; ; )久しぶりすぎてお兄ちゃんも僕もテンション変に。遠足の様な気分笑
感染対策もしっかり徹底して長居もしない、ちゃんと憲法(家族内ルール)も確認。

中学生になるとこうやって一緒に出歩くのも無くなるだろうし、ある意味『息子との遊んだりできるのの卒業』と心の中で決めてました。

まずはガソリンと洗車しにガソリンスタンドへ、
洗車していたら洗車し終わって車拭いているのが息子の小学校で英語を教えてくれていた海外から来てくれた先生(AET?ALT?)じゃん!
伝わったかわからない英語とジェスチャーで、ことばんそうこうシールのNo rain, No rainbow (雨無くして 虹無し)はなれていてもつながってるよの2枚を先生に渡せました🩹
4月には帰ってしまう前に先生に渡せて嬉しかったです( ; ; )もっと英語話せたらもっと話せたのになー。

担任の先生が卒業式の時に子どもたちに「物事は偶然ではなく必然」と話してくれたのはこれもそうだろうね、って息子と話してました(^^)
今日は朝から良い日だ!絶対良い日になる。(確信)

辰野町に着いて息子が発見!

「たこやー!」たこのぬいぐるみをゲット!

Facebookで気になっていた販売機!
ここらあたりだろー!ってところを3回くらい往復してやっと見つけれました!

息子、未知との遭遇感。

おし!プチ卒業旅行、家族へのお土産買ってくぞ!

帰りの車の中で息子が「辰野町めちゃすげ〜!町なのにすげ〜!」って…辰野町の皆さんすみません(>人<;)上松町と同じ「町」がつくからの発言ですが「長野県77市町村の中で活発に動いてるトップクラスの町だよ!(大畑の推測、ランキングは知りません)上松町は77市町村中ワーストの方のトップクラスだからねー(マジで将来地名だけ残るかも。消滅可能性都市に入ってるし。も頑張ろう上松町!)
こんな町に誰がした!?』って子どもたち大人になった将来に思わないようにするには、今住んでいる人の意識とやる気と僕は思ってます。
上松町未来地図もやって出た答えは『住んでいる人の意識の問題』が一番の問題。でもどうしたらいい?の答えを出す方法を辰野町は出せたからこそ今色々と結果が出てる。と思う。

5年前くらいに家族で行ったほたる祭りで、上松町の地元のみんなより先取りして電球ソーダやハンドスピナーを手に入れたことも「辰野町めちゃすげ〜!」に入ってました照笑

昨日息子に暖かく接してくださった皆さんありがとうございました(^^)借りてきた猫感がありましたが、僕とふたりになった途端元気に話し始めた息子…その元気を皆さんの前でも出せってね…苦笑

写真を「目を呪術廻戦の五条悟風にしてくれたら良いよ」と息子から許可いただきましたのでこういう写真に照笑

今朝は販売機で買ってきた中から

ゆとろぎroom5884さんのブリトーとビストロなゆたさんのカヌレを(^人^)

え!やばっ!うまっ!

タコス引き換え券も!
『お店にも来てね!』ってPRも、さすが小林さん(^^)

カヌレ、うっまー!たまらんわー!

妻が「美味しいー!」って喜んでいたのが嬉しかったです♪
そうそう、俺の脳はこういう刺激を待っていたんだよね。

お兄ちゃんに「プチ卒業旅行楽しかった?」と聞いたら「楽しかったー!」って言ってくれたので「何が一番楽しかった?」と質問したら「ラーメン!」。そこかー笑
確かに息子はラーメンを食べたひと口目で口を押さえ目を見開いてました。

ブリトーもカヌレも親が食べたしね笑

前は当たり前にできたことが久しぶりになるとそれだけでイベント化しちゃいますね。
中学生になるとこうやって一緒に出歩くのも無くなるだろうし、ある意味『息子との遊んだりできるのの卒業』と心の中で決めてたことを妻と息子に話したらふたりで「え?そうなの?」って。

「あんたはまだ子育て卒業しちゃいかんだろ!」って妻からは鋭い目で見られ(O_O)

「たまになら僕遊んであげるよ」
と息子から優しく慰められ( T_T)\(^-^ )

逆に「え?そうなの?」って僕が言ってプチ卒業旅行は終わりました。

#プチ卒業旅行 #卒業旅行 #辰野 #辰野町 #親子 #親子旅行 #子離れ #ゆとろぎroom5884 #ビストロなゆた #上松町 #長野県 #関係人口

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?